4月16日、厨十兵衛にて。


アイナメかも、カレイかも。
どちらかだと思うけれど、記録が十分でなくて、どちらかが思い出せず。

身が孔雀の羽の様に仕事してあって、揚げることで反り返り、立つ。
ここにダシが掛けられて味として成った料理なのだけれど、
これがまぁ、ウマイのであります。
魚、油、そうした料理の特性はもちろん味わえるのだけれど、
この切り方ゆえの味の感じ方があって、それが素晴らしく良い。

1枚1枚ちぎって食べるなんて器用なことは出来ないので、
かぶり付くと、
つまり、衣、身、衣、空間、衣、身、衣で、衣にはダシつゆ配備。
1枚構造で食べるカタチでなく、かつ「衣、空間、衣」部は、
粉のもちもちかつダシを吸った味が生きて、非常に旨いのです。


まぁ、ただ、大きいから“食べで”もあるんだけれど、

YOKOさんとふたりだと、ペロッと食べてしまって、

あんまり肴にはならないかも。

「はぐはぐ」っと、すぐ食べ尽くしてしまいますね。
< 2017年07>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。