2月26日・洋食厨房Spiceにて。

メイン料理2品のうちの1品。
お魚の部は、僕ら好みの野菜盛り沢山の上で、魚を食べる構成。

カサゴのカマを焼いたもの。

キンメダイでアスパラを巻く

アジを叩いてハンバーグ風にしたものを、米茄子の上にトマトソースと共に。

キントキダイと山芋を合わせて、
レタスで巻いて焼いたものに皮を揚げたものを乗せて。

牡蠣のポワレ、ギンバソウと共に。

そして、野菜は、
芽キャベツ、カブ、ソラマメ、スナップエンドウ、ほうれん草。

それぞれに趣向が凝らしてあって、ホントすごい。

素材そのものの雰囲気を活かした上で、手を加えてある…
…手は加えてあるのだけれど、
素材を壊していない…と言う料理が、
たぶん、僕が知った洋食厨房の美味しさだと思う。

“野菜がうまいな。
 魚は一見同じ見た目の白身でも、全然違うんだ”

個性が立つと言うことは、素材が素材らしくあると言うこと。

自分も料理するから分かるんだ。
こんな手が込んだ、色んな味わいが散りばめられたプレート、
絶対、自分じゃ作りたくないよ。たいへん過ぎる。
アイディアを出すこと、実際に味を作って行くこと、
自分じゃ出来ないから、
全幅の信頼を寄せて、そう、頼って、コースでお願いするんです。

だから本当に、食べること…
素材の命に感謝もする、
そして、作ってくれるシェフの丹念な心意気に感謝をする。

< 2017年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。