2017/02/08
1月1日、厨十兵衛にて。

塩が振ってあって、
あら切りわさびととっからみそを選んで食べる。
わさびもすごく合うし、
とっからみその辛さが、また風味が違ってウマイんだ、これ。
合鴨の肉は、“食べで”があります。
カットが絶妙で、
薄ければ物足りず、厚ければ食べづらく、
程好く、噛んで肉汁が出て、更に噛んで風味が広がって。
大好物。
日本酒が味わいを更に引き立てるし、
日本酒を飲み比べる中で、
味が派手すぎて、邪魔をする…なんて事もない。
シンプルな塩と鴨、薬味に山葵など。
故の、絶対美味。
塩が振ってあって、
あら切りわさびととっからみそを選んで食べる。
わさびもすごく合うし、
とっからみその辛さが、また風味が違ってウマイんだ、これ。
合鴨の肉は、“食べで”があります。
カットが絶妙で、
薄ければ物足りず、厚ければ食べづらく、
程好く、噛んで肉汁が出て、更に噛んで風味が広がって。
大好物。
日本酒が味わいを更に引き立てるし、
日本酒を飲み比べる中で、
味が派手すぎて、邪魔をする…なんて事もない。
シンプルな塩と鴨、薬味に山葵など。
故の、絶対美味。
2017/02/07
1月22日・ふじ蔵(広丘駅前)

「今日はコハダもあるよ」と、親父さんから声が掛かる。
いくつか握りと巻物を頼んでいて、「それなら」と更に重ねて行った。
比較的安価で、ちゃんと美味しい「ふじ蔵」のお寿司、握り寿司。
気に入っています。
メニュウにはないけれど、
定食などに添えられる魚のアラをダシに使ったお味噌汁、
これ、実は単品で頼むことが出来るので、
お寿司アラカルトとお味噌汁で、飲みの〆にする…
…なんて事が、登場以来のここ最近の僕らのお楽しみ。
おかみさん特製、皮から作る水餃子や麻婆豆腐も美味しいし、
いつも「どの流れで行くのか」を悩んで決めています。
どちらを選んでも、申し分なし。

「今日はコハダもあるよ」と、親父さんから声が掛かる。
いくつか握りと巻物を頼んでいて、「それなら」と更に重ねて行った。
比較的安価で、ちゃんと美味しい「ふじ蔵」のお寿司、握り寿司。
気に入っています。
メニュウにはないけれど、
定食などに添えられる魚のアラをダシに使ったお味噌汁、
これ、実は単品で頼むことが出来るので、
お寿司アラカルトとお味噌汁で、飲みの〆にする…
…なんて事が、登場以来のここ最近の僕らのお楽しみ。
おかみさん特製、皮から作る水餃子や麻婆豆腐も美味しいし、
いつも「どの流れで行くのか」を悩んで決めています。
どちらを選んでも、申し分なし。
2017/02/06
2月4日・松本市緑町界隈「廣東」

2月の限定メニュウ、「カラフル野菜のカレーそば」を。
昨年も頂いていますが、待ち望んでいましたとも!
「大人モードの辛いカレーです」とメニュウにある通り、辛味あります。
なるほど、麻婆系の唐辛子辛さとも異なるオリジナルスパイスな辛味は鮮烈。
しっかり辛いけれど、カレーの香ばしさにも乗って、無茶苦茶ウマイです。
こう、カレーラーメンとして考えると、
世のラーメン屋さんだとご飯もセットで…なんて考えるけれど、
この「カレーそば」は素晴らしいトロミ具合で、
麺が凄まじくカレースープを連れて来てくれて、ほとんど残らなかったです。
それほどカレー味に余すところなく溺れる事が出来ると言うこと。
寒い寒い冬、2月、汗を掻くほどにしっかりと温まりますよー!
ちゃんと辛くて、美味しい…って素晴らしい事じゃありませんか♪
2月の限定メニュウ、「カラフル野菜のカレーそば」を。
昨年も頂いていますが、待ち望んでいましたとも!
「大人モードの辛いカレーです」とメニュウにある通り、辛味あります。
なるほど、麻婆系の唐辛子辛さとも異なるオリジナルスパイスな辛味は鮮烈。
しっかり辛いけれど、カレーの香ばしさにも乗って、無茶苦茶ウマイです。
こう、カレーラーメンとして考えると、
世のラーメン屋さんだとご飯もセットで…なんて考えるけれど、
この「カレーそば」は素晴らしいトロミ具合で、
麺が凄まじくカレースープを連れて来てくれて、ほとんど残らなかったです。
それほどカレー味に余すところなく溺れる事が出来ると言うこと。
寒い寒い冬、2月、汗を掻くほどにしっかりと温まりますよー!
ちゃんと辛くて、美味しい…って素晴らしい事じゃありませんか♪
2017/02/05
2月3日・ヌプチェで、黒鯵。
お正月、2日、3日に提供されていた、
復刻メニュウ「鯵しょうゆBLACK」、
これとほとんど同じメニュウが今でも食べる事が出来ると知り、
食べに行くことにしまして。
メニュウには書いてありませんが、
「クロアジ、できますか?」と伺うと、快く引き受けて下さって。
Twitterには、
白髪ネギも灰色に染まる黒いスープ!
程好いこってりさで、前半は旨味が十分、
歯応えの良い麺を味わって後半の味わいは、スッキリと。
そうそう、こう言う味でしたね!久し振りに食べる事が出来て、満足!
…と投稿しました。
鰺しょうゆ、「俺らラーメンちょもらんま」にて食べた頃は、
ショウガは乗っていませんでした。
他のメニュウもそうなのだけれど、
「ヌプチェ」の生姜使いって、目を見張るものがあり、こちらもまた。
生姜が影響し過ぎず、香にも辛味としてもアクセントになって美味しかったです。
2017/02/04

テスト投稿がてら。
昨日は節分でして。
我が家では昔から殻付き落花生…は、まぁ信州にはよくあることで。
福はーうち!福はーうち!
ごもっともごもっともごもっともごもっとも…
鬼はーそと!鬼はーそと!
ごもっともごもっともごもっともごもっとも…。
物心付いた頃には、じいちゃんが、そう言って豆をまいていて。
今のところ、坂北の方のある蔵の杜氏さんだった方が、そう言っていたそうだけれど、他には出会わない。「ごもっとも」って言いますか?
2017/02/04
1月28日・Hop Frog Cafeでベアレン、志賀高原ビール

僕は、
岩手・ベアレン醸造所・スコティッシュエール、
YOKOさんは、
信州山ノ内町・志賀高原ビール・W-IPA“其の十”にて。
ベアレン、舌触りか滑らかですごく美味しい。
程良い苦みのアフターとボディの甘ふくよかな風味と。
どこかダージリンティーの要素もある様な感じ。
志賀高原ビール・其の十はガツガツのIPA感がなく、雫の一滴がウマイと感じます。
この頃、縁があって、自宅で飲んだシアトルの「エメラルドIPA」が、
ものすっごく美味しくて感動していました。
“其の十”は、割合、似たラインに引っ掛かっているような気がします。
IPA、いろいろ一杯、各メーカー、ブリュワリーで出しているので、
個性を発揮して、楽しく飲ませて欲しいなー…なんて思います。
僕は、
岩手・ベアレン醸造所・スコティッシュエール、
YOKOさんは、
信州山ノ内町・志賀高原ビール・W-IPA“其の十”にて。
ベアレン、舌触りか滑らかですごく美味しい。
程良い苦みのアフターとボディの甘ふくよかな風味と。
どこかダージリンティーの要素もある様な感じ。
志賀高原ビール・其の十はガツガツのIPA感がなく、雫の一滴がウマイと感じます。
この頃、縁があって、自宅で飲んだシアトルの「エメラルドIPA」が、
ものすっごく美味しくて感動していました。
“其の十”は、割合、似たラインに引っ掛かっているような気がします。
IPA、いろいろ一杯、各メーカー、ブリュワリーで出しているので、
個性を発揮して、楽しく飲ませて欲しいなー…なんて思います。
2017/02/03
1月28日・厨十兵衛での2杯目。

僕は、
滋賀・北島・きもと純米無濾過生原酒27BY、
YOKOさんは、
福島・ロ万(花泉)・純米大吟醸生原酒“一ロ万”にて。
北島、すごく久し振りに飲みます。
「きもとかー」とつぶやくと、
井出さんは「最近、北島はキモトの評価高いよね」とのこと。
うん、実直に美味しいお酒でした。
旨味の凝縮感があって味乗りと酸の旨さがキュンと入って、舌先に甘く。
滋賀県らしい趣向にも感じました。
ロ万は、本当美味しかったです。うん、非の打ち所のない。
自然でほどけの良い甘味、余韻もふんわり、豊かさも湛えて広がる。
「お酒だけでグイグイいける!」とはYOKOさん。
僕は、
滋賀・北島・きもと純米無濾過生原酒27BY、
YOKOさんは、
福島・ロ万(花泉)・純米大吟醸生原酒“一ロ万”にて。
北島、すごく久し振りに飲みます。
「きもとかー」とつぶやくと、
井出さんは「最近、北島はキモトの評価高いよね」とのこと。
うん、実直に美味しいお酒でした。
旨味の凝縮感があって味乗りと酸の旨さがキュンと入って、舌先に甘く。
滋賀県らしい趣向にも感じました。
ロ万は、本当美味しかったです。うん、非の打ち所のない。
自然でほどけの良い甘味、余韻もふんわり、豊かさも湛えて広がる。
「お酒だけでグイグイいける!」とはYOKOさん。
2017/02/02
1月27日・麺とび六方、村井のお店で。
界隈から信大前店の「塩ラーメン」が良いとは聞くものの、
辿り着くまでに空腹の限界を超えそうだったので、こちらで。
僕はラーメン(大)にヤサイアブラ、ニンニクマシマシにて。
(野菜、脂が大で、ニンニクが大の更に大)
YOKOさんがラーメン(小)にヤサイにて。
(野菜が大で、ニンニク、脂が普通)
それぞれ麺カタ、ブタ抜きで。
意外にブタがあるとないとでは、満腹感と脂感がかなり異なる気がしていて。
僕は体調に合わせて調整だし、
YOKOさんはブタ入りだとお腹いっぱいになってしまって、食べ切れないかも、とのこと。
麺先、野菜後で食べる順番も完食には必要なんだとか。
2017/02/01
1月28日に、Hop Frog Cafeにて。
「 ローストベジタブルの盛り合わせ 」
じゃがいも、ピーマン、牛蒡、ニンジン、
バーニャカウダソースが真ん中に。
べらぼうに美味しかった。
洋食厨房Spiceの「おんやさい」が好きなら、絶対ハマる。
ダッチオーブンと同じ原理の「スキレット」だからこそ。
…見たことがあるかないか、と問われれば見たことはあるかも知れないけれど、
スキレットって初めて体感すると言うか知覚したと言うか。
IH対応もあるのね。グリルパンを買うよりスキレットを買った方が楽しそう。蓋付きで。
こちら、
我が家は1人1皿で足りないかも。
1人2皿くらいで、野菜の美味しさを満喫したい、と言う感想。