2017/02/04

テスト投稿がてら。
昨日は節分でして。
我が家では昔から殻付き落花生…は、まぁ信州にはよくあることで。
福はーうち!福はーうち!
ごもっともごもっともごもっともごもっとも…
鬼はーそと!鬼はーそと!
ごもっともごもっともごもっともごもっとも…。
物心付いた頃には、じいちゃんが、そう言って豆をまいていて。
今のところ、坂北の方のある蔵の杜氏さんだった方が、そう言っていたそうだけれど、他には出会わない。「ごもっとも」って言いますか?
2017/02/04
1月28日・Hop Frog Cafeでベアレン、志賀高原ビール

僕は、
岩手・ベアレン醸造所・スコティッシュエール、
YOKOさんは、
信州山ノ内町・志賀高原ビール・W-IPA“其の十”にて。
ベアレン、舌触りか滑らかですごく美味しい。
程良い苦みのアフターとボディの甘ふくよかな風味と。
どこかダージリンティーの要素もある様な感じ。
志賀高原ビール・其の十はガツガツのIPA感がなく、雫の一滴がウマイと感じます。
この頃、縁があって、自宅で飲んだシアトルの「エメラルドIPA」が、
ものすっごく美味しくて感動していました。
“其の十”は、割合、似たラインに引っ掛かっているような気がします。
IPA、いろいろ一杯、各メーカー、ブリュワリーで出しているので、
個性を発揮して、楽しく飲ませて欲しいなー…なんて思います。
僕は、
岩手・ベアレン醸造所・スコティッシュエール、
YOKOさんは、
信州山ノ内町・志賀高原ビール・W-IPA“其の十”にて。
ベアレン、舌触りか滑らかですごく美味しい。
程良い苦みのアフターとボディの甘ふくよかな風味と。
どこかダージリンティーの要素もある様な感じ。
志賀高原ビール・其の十はガツガツのIPA感がなく、雫の一滴がウマイと感じます。
この頃、縁があって、自宅で飲んだシアトルの「エメラルドIPA」が、
ものすっごく美味しくて感動していました。
“其の十”は、割合、似たラインに引っ掛かっているような気がします。
IPA、いろいろ一杯、各メーカー、ブリュワリーで出しているので、
個性を発揮して、楽しく飲ませて欲しいなー…なんて思います。