木曜日が定休日だから、実質あと1日だけ!

今日も今日で間に合うので、昼に更新しますッ!

(営業に関して、確かな所は是非、お問い合わせのほどを…)



えー、気楽なところで一生懸命…と言う事です。

12月22日、松本市緑町界隈、廣東にて。




えー…

…もっと早く行って来て、書かなきゃあ…と言う所なのですが。

クリスマスも終わって、もういくつ寝るとお正月の新玉の春が、
いよいよ以って押し迫る…年の瀬を感じる頃合になって参りました。

やはり12月と言うものは忙しく、
ようやく「廣東」に出掛けることが出来た日が、
クリスマスチキンを受け取りに赴いた22日で、
そこで初めて、12月の月替わりオススメメニュウを食すと言う…
そうこうしているうちに、本日を迎えております。
本当、“光陰矢のごとし”…あっと言う間に進んで行ってしまいます。

普段、木曜日が定休日である廣東。
今日がきっと営業日、金曜日も営業することでしょう。
ブログを拝見すると、年末のオードブル作成のために、
土曜日、日曜日…29日、30日はお休みして、
31日はオードブルのお渡し日…と言う年内スケジュール。

つまり、この「ねぎ煮込みそば」は今日と明後日のメニュウと言う状況。
こうしてブログを書き連ねる中で、
「いいな!」と思って頂いても、
1月に年が改まってしまって、
「食べられない」状況は出来るだけ避けたいものではありませんか。

だので、慌てて更新します!
普段の18時30分より、グッと早い時間での更新になっておりますが、
どうぞ、短い時間でございますので、最後までお付き合い下さいませ…。






そんな訳で、昨年に引き続き12月を担当する「ねぎ煮込みそば」、
信州伝統野菜の中でも、
こと松本、塩尻の中では特に出会う機会が多いでしょうか。
「松本一本ねぎ」を用いたメニュウでもあります。



昨年同様に、葱の甘さが引き立っていて、
スープに移る甘味、ふくらみが非常に美味しいです。
中華鍋で軽い焦げ目が付けられた葱は、
とても香ばしく熱く、また柔らかく、
片栗粉的なとろみではなく、
葱が持つとろみに包まれていて、「葱の旬の味」を感じます。
本当に葱が美味しい季節であるからこそ…と思うのです。

メニュウに塩系メニュウはいくつかあって、
「えびそば」や「パイタン麺」、それぞれとも異なる味わい。
こってり方向には振らず、
食べやすいバランスを保ったまま、
葱らしさを堪能できる仕立ては、流石の親父さんって感じがします。



こう、この味を家で再現する時に、
いちばんのネック、再現が難しいポイントってどこだろう…
そんな風に考えもしました。

旨味、甘味を引き立てる辛味…
辛さの度合いで言えば、そっと、じんわりと辛い、
スープの熱さの中で辛い…そんな辛味のバランスが絶妙で、
ほら、
「辛さなら、辛いものを足せば良いじゃん?」と思うのですが、
いろいろ試してみても、

「辛さは感じるけれど、味の主体が辛さでない」

だからこそ、甘味が引き立つ塩梅と言うものが、なかなか出来ない。
熟練の料理人さんだからこそ、と思うのです。

葱の芯の甘味は格別。
体の芯から温まるメニュウもたまらない。

一年先に待つよりは、今です!
今食べて、「美味しかった」と思い、
来年もまたオススメとして登場したならば、
また食べれば、文字通り「2度美味しい」のであります。
当然のことだけれど、そうなんです。
だからこそ、気に留まったならば…と。

それでは、私の出番はここまで。
お出掛け出来る方は温かくしてお出掛け下さいませ。
食べた後は、かなり温まっていらっしゃるかと存じますので、
かえって薄着になって、お体をお冷やしになりませんよう。

それでは。

また明日は晩の出番になります。
どうぞお立ち寄り下さいませ。

ありがとうございました。



肥前佐賀7蔵目。小城市・天山酒造「天山、七田」にて。酒造組合のリスト順なのですがら偶然7番目に。普通酒「雄峰」のラベルを参考に。「七田」は「天吹」同様に首都圏に進出、名の知られた銘柄ですね。

追記:

これまでもそうなのですが、酒造組合のリスト…並び順を変えられる県もあるので、
一律ではないのですけれど、
自分が見かけて、リスト化しやすい…と思った一覧の順に製作して、
時たま、佐賀県で言えば、
今や佐賀を代表する銘柄となった「鍋島」を、トリに据えました。
確か、トリ前くらいにリストアップされていたので、移動させて。

「七田(しちだ)」については、全くの偶然で7番目。朝から「おおっ」と声が出ました。
これまで「しちた」とばかり思い込んでいました。「た」が濁るのですね。
今回で、バッチリ覚えました。

ところで、「天山」と言うとプロレスラー「天山広吉」選手を思い浮かべます。
粕取り焼酎やTシャツには、天山選手っぽいマスクがデザインされたものがあり、
「あれっ、公式?」と思ったりもするのですが、
プロレスラーさんのお名前、意匠も登録商標されているはずで、
「テンザンマスク」のボトル紹介には、

「天山の純米酒の酒粕を使用。プロレスラーのマスクをイメージさせるラベルが特徴」

…とだけあります。
何となく、商標などはどうかはともかく、お互いに同じ銘と言う楽しみを感じさせてくれますね。
ちなみに天山選手は京都の出身。
< 2018年12>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。