佐賀・天山、七田
2018/12/26

肥前佐賀7蔵目。小城市・天山酒造「天山、七田」にて。酒造組合のリスト順なのですがら偶然7番目に。普通酒「雄峰」のラベルを参考に。「七田」は「天吹」同様に首都圏に進出、名の知られた銘柄ですね。
追記:
これまでもそうなのですが、酒造組合のリスト…並び順を変えられる県もあるので、
一律ではないのですけれど、
自分が見かけて、リスト化しやすい…と思った一覧の順に製作して、
時たま、佐賀県で言えば、
今や佐賀を代表する銘柄となった「鍋島」を、トリに据えました。
確か、トリ前くらいにリストアップされていたので、移動させて。
「七田(しちだ)」については、全くの偶然で7番目。朝から「おおっ」と声が出ました。
これまで「しちた」とばかり思い込んでいました。「た」が濁るのですね。
今回で、バッチリ覚えました。
ところで、「天山」と言うとプロレスラー「天山広吉」選手を思い浮かべます。
粕取り焼酎やTシャツには、天山選手っぽいマスクがデザインされたものがあり、
「あれっ、公式?」と思ったりもするのですが、
プロレスラーさんのお名前、意匠も登録商標されているはずで、
「テンザンマスク」のボトル紹介には、
「天山の純米酒の酒粕を使用。プロレスラーのマスクをイメージさせるラベルが特徴」
…とだけあります。
何となく、商標などはどうかはともかく、お互いに同じ銘と言う楽しみを感じさせてくれますね。
ちなみに天山選手は京都の出身。