気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

12月28日、松本市南松本駅前界隈、月の兎影にて。




この日が2017年のラーメンの食べ納めでありました。
毎年毎年、食べ納め、食べ初めって、本当に本当のところは、
“意味がないなぁ”…なんて思いはします。するんです。
でも、どうしたって気に留めてしまいますし、
「ここぞ」と言う店を選びたくもなれば、
また、食べたいな…と思うメニュウも、
数日で年が変わって同じものを食べたって、
大きくは変わらないにしても、
「今年最後だ」と思う特別な1杯として食べる…
…気の、心の持ち様と言うヤツなんですが…
うん、意味や意義はそこにはないと思うのだけれど、
日本人の文化、大晦日や元日の文化を大切に思う心持ちが、
現代にも廃れたりせずに残っている…
これはこれで大切なのかも知れません。意義があると言う…
ええ、…何が何だか訳が分からなくなって参りましたが。

いくつか落語の朝の風景を伺っておりますと、
朝早くお天道様に手を合わせる…なんて仕草がございます。
それは「必ず願い叶え給え」と言う意味ではなくて、
こう、もっとフランクに、1日を無事に…と言うおまじないの様な、
心に栄養を与えるようなものです。

意義や意味は大きくはないのだけれど、
それをすることで、心健やかになろうと言うのならば、
そうですね、
社会的な意義はないのかも知れませんが、
アタシと言う個人には、とても意味がある…ってことなのでしょう。
ええ、そうでしょうとも。

2017年、最後のラーメン、最後の1杯に、YOKOさんは大好物の…
いつもの「辛みそとんこつ(白)」を、
味玉である「満月」を抜いて、代わりにメンマを差し替えトッピング、
半茹でキャベツは別皿で、
加えて「焼きのり増し」にてお願いしました。

器の縁に多く並べられる海苔。
普段、YOKOさんはメニュウによって海苔増しをするけれど、
この日はハレの日、2017年の食べ納め気分からなんじゃないかなー…
…なんて思います。好物なんだそうで。
それを入れたい浮かれたい年末の気分は、晴れがましいものでして。

いつも通りの美味しさ。
辛いもの好きのYOKOさんが、「ちょうど良い」と感じる辛さ。

良い2017年の仕上げになった様でした。
< 2018年01>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。