気楽なところで、一生懸命…と言うことですが。

12月23日、松本市松本駅前界隈、風林火山・松本店にて。





刺盛を別に頼んでおきながらも、更にタコ。タコのお刺身。
代替のないものですよねぇ。
個の主張がしっかりしている…なんて。

子供の頃は、蒸した、茹でた…
信州だからなのか、その辺りは分からないけれど、
加熱したタコをお刺身だ、生だ…と思っていました。
それはそれでも「生食」と呼ばれはするでしょうし、
今でも「タコのお刺身」と言ったら、
非加熱の乳白色ではなくて、
加熱された不透明な白色のそれを指すと思っています。
初めてタコのお刺身を食べた時には驚きました。
クニュクニュとした食感と染み出して来る塩気の味の良さ!

だので、刺盛とはちょっと別のもの、
別に食べてみたいと言う気分の夜でして。
来てみて、また驚きます。
普通、足の太い部分を薄く切って、
気の利いたところだと、吸盤がちょっとだけ添えられていて。
吸盤がパキッと口の中ではぜる様な食感を持っていて、
また甘味の感じ方が違っていて美味しいですよね。
「わぁ、吸盤付きだ。嬉しいー」と思ったのも束の間、
箸で持ち上げてみると、吸盤部と身が揃っている。
1枚に双方入っていて…これは珍しい食べ方だ!…と思います。

コリッパキッとした食感とクニュクニュ感、
身の大きさも手伝って、頬張るタコの美味しさの良きこと、良きこと。

「やっぱりタコは特別だなぁ」と感じます。
お隣のYOKOさんも良い笑顔。頼んで良かったと思う1皿でした。

< 2018年01>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。