2018/01/11
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
12月16日、松本市岡田・CAFE THE GROVEにて。
・
えー…前回は、こう…噺のほとんどが、昨今のSNS事情でありまして。
いや、でも箸も転ぶお年頃と言いますか、
こう「イエーイ」なんて自撮り…てンですか?
楽しそうにおふたりで撮っておられたりする、
それが時代の華だ…てンですから、こう、ほほえましいなぁ、とね、思いまして。
「自撮り」なんて、したことないです。
地鶏は食べる専門です。こんなことばっかり考えております。
で、実は10年ぶりぐらいに、
何故、こうしてCAFE THE GROVEに立ち寄っていたか…と言いますと、
ここ何回か、松本コーヒーロースターズギルドの関連で、
併設される別棟、「ビーンズショップ」にはやって来ていました。
そちらで、コーヒーの香を∩(アンド記号)の様な器具で封じておいて、
香を試してみよう…と言う道具が、僕はいたく気に入っておりまして、
それを、是非、YOKOさんにも試して欲しいと、
常々考えておりまして…そして、機会が巡って来た、と言う当日。
当日のラインナップをYOKOさんは興味深げに嗅ぎ分けて、選び、
「インドネシア・ビンタン・リマ」のコーヒー豆を選んでおりました。
そんな流れの中から、程の良い時間であるので、
お昼ご飯に…と、こうして母屋と言いますか、
「CAFE THE GROVE」の主たる建屋に続けてやって来た…と言うところ。
YOKOさんが頼んでいたのは、「チーズオムハヤシ」でした。
洋食厨房Spiceが休業期間に入って以来のオムライスです。
それ以来、めっきり食べなくなってしまいましたが、
改めて、卵のふわっとした食感とご飯を共に頂く美味しさを感じ、
また、ソースがハヤシライス的なソースですから、
濃い、深い味わいで、また卵とも相性が良いんですね。
一挙両得なメニュウで、
「GROVEの人気のメニューです」との紹介文も納得です。
YOKOさん曰く、チーズの旨味、こってりさもあって、
なかなかにボリュームもあった…とのこと。
セットメニュウには、別にサラダとスープも加わっていました。
それぞれメインをお願いして、ちゃんと満足ですが、
やっぱり自家焙煎のコーヒー屋さんですから、
このあと…も、またひとつのメインでして。
続きます。