気楽なところで一生懸命…と言うことです。

9月16日、松本市緑町界隈・厨十兵衛にて。



カエルのお店で打ち抜き祭りに参加して…
カウンターもお馴染みさんばかりで、和やかで楽しくて。
最初はみんな知らない同士だったんですよね。
それが、カウンターを縁にして仲良くなっちゃったりなんかして。

カエルのお店からハシゴを共に上る事になった、ゆ~さんが先行して辿り着き、
その頃には、厨十兵衛のカウンターでも、
konさんだったり、マキさんも合流したり、
テーブル席にはひろっちさん方がいて、
そうそう!
すごくお久し振りになるお若いご夫妻もいらっしゃっていて。

日本酒をそりゃあ飲みに来ているのだけれど、
十兵衛の大将の料理を肴にしに来ているのだけれど、
でも、こうした楽しみのご縁も居酒屋文化の財産だと思っています。
その節は、皆様ありがとうございまして。

あ、終わり際につねさんもいらっしゃって、
美味しい葡萄も頂きました。最高のデザートでしたね。

飲みの序盤は、お刺身の盛り合わせに舌鼓を打ちます。
どのネタもとても美味しかったけれど、
塩水ウニが極めて美味なるものでした!
ちゃんとそれと自覚して食べるのは初めてです。

先達て、ケンミンSHOWを見ていて、
「岩手県のケンミンは、瓶入りウニしか見たことがない」と言う情報があり。
箱の上に乗ったウニは、ウニにあらず…と。
箱の上のウニの多くは型崩れ防止にミョウバン水に浸したもの。
牛乳瓶のウニは、塩水に浸してミョウバンなしでウマイと言う…。

ケンミンSHOWを鵜呑みにしてもいけない所があると知っていますが、
今回は、ちょうど盛岡から、
自分が勤める会社にお客様がお見えになっていて、
「それって、ホントなんです?」と、
直に伺う事が出来て、答えは「YES」である…と。
「あぁ、だったら食べてみたいなぁ」と思っていた矢先に、
厨十兵衛の当日のお刺身メニュウに掲載されていて…。

「SOJA!それ、塩水ウニだから、酢橘だけ、チャッと搾って食ってみ!」

…なんてお声が掛かる訳でして。
たまらなく美味しかったです。良き良き。
とろける食感。広がる風味。しかし繊細。
酢橘と共に旨味の広がりは、淡くしかし確かに塩気があって、
醤油の美味しさが加わわると、勝ち過ぎてしまうかも。


全国から選りすぐられている厨十兵衛の日本酒とも、最高に合う…美味しくて…
幸せな心持ちになる夜の一幕。

< 2017年09>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。