気楽なところで、一生懸命と言うことでして。

9月9日、松本市緑町界隈・廣東にて。





9月のオススメ…と言う事もあって、期間限定ですから、
期間内に記事化しておきたいな…と言う訳でして。

昨年も美味しく頂いておりますが、
今年は更にもうひと味、加わっていました。






「廣東」の自家製ラー油、酢をちょいちょいと加えて。
7月の「五香粉麺」でも掛けて楽しんだ、唐辛子粉が今回は登場。
それぞれ試して、また組み合わせても美味しいです。
不思議…いや、当然なのかも、だけれど、
ラー油と唐辛子粉、辛味には変わりないけれど、
やっぱり風味や味わいに差があって、良いです。
ラー油は香からスタートして、油だからかまろやかさも中盤にあって、
じんわり辛味が伸びて来る感じで、
唐辛子粉はまず鋭い香と辛味が入って来て、
ヒリッとした辛味がキープ。
組み合わせると、じゃあずっと辛いかって言うと、
辛さの種類が違うから、また面白いんですよ。

これは、ただ辛味について言うだけのことで、
カラフル野菜のそぼろ丼の上となると、
ここに種々、野菜の甘味が加わって、すごくこう…きっと複雑。
“きっと”…とは、複雑に絡んで味わいに成っているでしょうけれど、
美味しさは、とっても伝わりやすく…と言うこと。
そぼろの餡の美味しさと相まって、何とも言えない、
「あぁ、今日のこの時間のご飯は当たりだ!」と思う事が出来る塩梅。
書いておいて難ですけれど、
こんな難しく考えて食べていられる味じゃあないです。

「うめー!野菜の味、いっぱいだー!!辛さも色々聞いて、そぼろうめー!」

…てなモンです。

特に、この日から、
開田高原のグラビスと言うトウモロコシを使っていて、
驚きの甘さが時たま口の中で弾けて、すごーく美味しかった。
興奮して、
「こっ、このトウモロコシ、グラビスですよね!?」と、
カウンター越しに女将さんに話しかけるくらい。

季節の野菜も多く入っての旬味、だから9月の期間限定。
今のうちですよ、今のうち。

< 2017年09>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。