あー、こりゃズルイ。こりゃズルイ。



気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

12月1日、松本市駅前界隈、大衆居酒屋「風林火山」にて。







「今日も一日おつかれ様」のぐい呑みに、非常に惹かれた本日。

ちょっと諏訪湖を毎度の通りに1周走って来たのですが、
前半の寒さ、逆風、視界の静けさなどなど、
なかなか新年1発目のロングランから、
ハードな走りになってしまって、
夕ご飯を用意しなきゃ―…とYOKOさんと一緒になって、
アタフタしている中で、「ちょっとブログ」と、
お花を摘みに出掛ける様な、こそばゆい声掛けで、
パソコンの前に座っております。さぁ、急げアタクシ。

そう言う状況でしたので、目に入ったこの画像の根多にしました。
当日は、
2018年、大トリ、締め括る四柱神社「古今亭菊生の落語百夜」でして、
「ラーメン屋」「芝浜」と人情噺を、たっぷり伺って後。
高座がお開きになった「お疲れさま」感も手伝って、
一層、美味しく日本酒と出会っていた…と覚えております。



今回の酒場風景、お料理を申し上げるものは2品。
初手にお願いしたものです。

「鶏なんこつ香味揚げ」は、昨年3月に、
当「酒 宗夜・小盛り」でも取り上げたメニュウ。
( http://sakesoja.naganoblog.jp/e2231294.html )
色んなメニュウが出たり入ったりする居酒屋さんの中で、
若い衆さんが考案した香味揚げ、
1年、しっかり保っていますね。定番化かしら。

うん、美味しいんです。食べやすくて、食感も良くて、
適度な塩気や肉気もあって、
何にしても「ちょうど良い」…
僕らも「良いなぁ」と思っていますが、
多くの支持が続いている…なんてところなのかも。



冒頭のサムネ用にも使った
「アルプスサーモンのユッケ」…これ、これはまぁー…
「あー、ズルイ!」って言いながら食べていました。
この組み合わせが美味しくない訳ないし、
日本酒に合わない訳ないし、
ちょいちょいと摘まめて、いつでも幸せを味わえるんだから、
もう…虜と言うか、何と言うか、
「イケメン無罪」的な言葉を思い浮かべます。
「そりゃあ、ウマイよ。ウマイ」って。
ユッケなので、甘辛いタレと和えて食しますが、
想像していた通りの味で、
想像より、一層美味しかったです。そんな感じ。

ところで、
「信州サーモン」と「アルプスサーモン」って別のものなのですね。
こうして記事にするから…と調べてみて知ったのですが。

信州サーモンは「ニジマスとブラウントラウト」の交配。
アルプスサーモンは両親ともニジマスなのだとか。

で、検索してみると高森町が出て来ますね。
(開発は2007年の飯田市に本社を置く棚田養魚場の様子)

味…として、
食感はすごく大差がある…とまでは思わない、
サーモン系の肉質だと感じていますが、
風味が、やっぱり違っていた様に感じます。
信州サーモン、自分としての表現ですが、
「柿様の香」があると思っています。
それがアルプスサーモンは無く、より淡白に感じました。
香が、ですけれど。
味わいは、しっかり脂も感じるけれど、とても快いものです。

また今度、「風林火山」に出掛けて行ったら聞いてみようっと。




…と、さて晩酌の途中ではありますが、
本日は、こんな所で中締め、お開きとさせて頂きます。
続きはまた追って申し上げますので、
どうぞ、引き続きご贔屓を願います。

それでは、それまで。

ありがとうございました。



肥前佐賀17蔵目。嬉野市・井手酒造「虎之児(とらのこ)」にて。パンダ祭なんてお酒もある佐賀県で「虎」が入っていても虎の絵柄はない…ですかね。ラインナップ。嬉野温泉はゾンビランドサガでも登場していましたね。1度は出掛けて行って、虎之児を味わってみたいものです。

追記:

世にも稀なのは「Toranoko」の英字ロゴ表記ですよね。
野球のロゴデザインでお馴染みの雰囲気が清酒ラベルに掲載されるパターンは、
とても珍しいのではないか…と思います。
英字掲載字体は「JAPANESE REFINED SAKE(日本 清 酒)」で見かけますが、
酒名を、レトロラベル的な意匠の中で使う…これは珍しいです。

虎の子の可愛いデザインが、現代的にあっても良いと思うのですが、
特にお土産物として強い印象もある嬉野の土地柄なのですが、
ドレスと呼ばれるボトルはあるけれど、いわゆる可愛い、萌えるラベルはない…のかな?どうだろう。
HPからは得られませんでした。


< 2019年01>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。