肉も食べ、麺も食べ、米も食べ…そのこころは。



気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

1月27日、松本市新村の交差点界隈、そば茶屋「松花」にて。




前回は、「野沢菜飯が美味しい」と言うTweetを、
黒川じょんさんがされていて、
「おっ、興味あるぞっ。いつも通り過ぎるばかりで、入った事がないお店だし!」
…出掛けて行って、
ざるそばとお目当ての野沢菜飯とを頂いて来たのでして。
( http://sakesoja.naganoblog.jp/e2305406.html )

当日、僕らは13時40分ぐらいに、
ようやくお昼ご飯…と言う段取りになっていました。
インフル的病み上がりのYOKOさんと共に、
再び諏訪湖一周を目指して、リハビリウォーキングに出掛けていた、
そのあとのお話。
そう、飲食店さんのランチ営業の区切りが近づいておりました。

金曜日に麺曜日も果たせなかった週だったので、
僕はラーメンが食べたい…かつ通し営業で、
YOKOさんも食べられるあっさりしたメニュウもあって欲しい…
いろいろ考えて、ふと…この「松花」が浮かんだんです。

せめて15時までの営業で良いから…と思って電話で確認をし、
結果、通しで営まれていると言う事を後から知ったのだけれど、
前回もメニュウにあったラーメン、それも大判チャーシューが乗る、
チャーシューメンが気になっていたお店、
それを食べるんだったら今しかないっ!好機、来たれり!

…なぁんて心持ちで、僕とYOKOさんが巣穴を飛び出して行きますと、
噺の幕が上がる…なんてことになっておりまして。




元々は、ひとりで出掛けていたお店。
「ちょっと良いお店、気に入ったお店」を、
YOKOさんに紹介することは、僕としては嬉しい行いなんです。



麺は角断面で細打ち麺。
加水は少なくないタイプで、バランスタイプ。
強い印象は残しませんが、食べ易く美味しい。

スープはとてもシンプルですが、旨み膨らむもので、
チャーシューからもたっぷり脂が出ているのでしょう。
また後日、お話致しますYOKOさんのラーメンとは、
旨さの深みに差が出るほどで。

オーソドックス、またオールドスタイル…
そんなラーメンですが、たまらなく美味しいと思います。
ウォーキングを1時間30分ほどして、
お腹が空いて、そう食べ易さとホッとさせる、馴染みある、
落ち着く味わい…
それはスープにしてもカエシにしても、
インパクト系ではなくて、両者のバランス…
醤油の香とスープの鶏も豚もあるでしょうか…
全体の穏やかながら、じわっと染み出して、沁み込んで来る味わいが、
何とも美味しい。
営業なんて職業に就いていたら、ちょくちょく顔を出したくなる味。

お蕎麦もお値段と量、味のバランスが良いなぁと思っておりましたが、
ラーメンも良いですね!

大判のバラチャーシューもトロットロで、
でも、肉が密になったところは、プルッとした、
肉の食感を維持していて、絶品。
おつまみメニュウに「ねぎチャーシュー」なんてものがありましたが、
これで一杯、嗜むことも非常に良さそうな味わい。
見た目通り、見た目から得る期待感を損なわないチャーシューでした。



そば茶屋のメニュウの豊富さはありがたくて。
「野沢菜飯」を再び。
小海老天と刻んだ野沢菜をワサビ醤油で食べるメニュウ。

これも相変わらず良かったですね~!
ラーメンをもりもり食べて勢いが付いていたので、
あっと言う間に食べ進めてしまいました。
小海老天の風味の良さ、野沢菜は少し古漬け感のある…
少しだけ酸味を感じるものなのですが、
これがまたご飯に美味しいし、ワサビのツンと辛く迫る刺激の中でも、
しっかり自己主張して来て、

「あぁ、肉も食べ、麺も食べ、米も食べ…」

これは幸せだなぁ、頑張って歩いて良かったなぁ…
…などと浸ると言う、そんなお昼ご飯となりました。

そんな訳で、14時を過ぎていた頃合でしたが、
お客さんは、満席などには広いからならないけれど、
ちょっとずつ、引っ切り無しにお見えになっていた事が印象的でした。
それぞれご事情がお有りなのでしょう。
僕らもまた…ですが。

とても便利に使うことが出来るお店。そんな風に感じます。
さて、本日のところ、ちょうどお時間がやって参った様でございます。

また明日も、旨いもんでお喋り致します。
どうぞ、足…いや目でしょうか。お運び頂けますと幸いです。

それでは、それまで。

ありがとうございました。
< 2019年01>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。