ああー…言葉はいらない。ただ幸せ。
ちなみに、1分持ちません。食べ切っちゃう!


「今日は、もうダメだー!」

…って思ったところから、更新しております。
生活って、いろいろありますよね。
ホントに。
もう更新できない!…と思ったところから、
こうしてライブ更新できる喜び!

美味しいのは元気を与えてくれます!
今日は、色々あったけれど、終着点がここにあって良かった!!


肥前佐賀21蔵目。鹿島市・馬場酒造場「能古見(のごみ)」にて。元々は「芳薫」の銘。1993年から地名から「能古見」なのだそうです。有名=大きい蔵のイメージでしたが、従業員は4名の小規模蔵。だからこその徹底した品質とのこと。

追記:
日本酒を飲み始め、勉強を始め…
その頃は、日本酒大全の様なものを様々読んでいました。
こんな銘柄があるんだー…って。
佐賀だと、「窓乃梅」と「能古見」を覚えました。
その次の世代、首都圏進出として、「東一」「天吹」「七田(天山)」「鍋島」が続いている…とは、
自分が見た、検証していない勝手な流れですけど。
そうなんじゃないかなーって。

小規模蔵らしさ…と言うのじゃありませんが、
ラベルパターンは基本ひとつだけ。
能古見峡にあるからから山に囲まれた蔵の意匠のみ。 ゆえに選ぶモチーフも、こちらになりました。



肥前佐賀20蔵目。鹿島市高津原・矢野酒造「竹の園、肥前蔵心、ぱんだ祭り」にて!菰樽を参考に、パンダを2匹混ぜました。何故パンダ…と思っていましたが、正に「竹の園だから笹が多い、パンダいる」と言う流れの様子。

追記:
「ぱんだ祭り」は、松本の日本酒居酒屋「厨十兵衛」でも何度も飲んだことがありますね!
竹の園ラベルはレトロなデザインのものがあり、
肥前蔵心は、いくつかの字体をお持ちで、基本的にその字だけのラベルが多い様です。
< 2019年01>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。