トリトリトリ。

食べ方が違えば、重なった感もなく。



気楽なところで、一生懸命…と言うことですが。

6月30日、松本市笹賀、安蘭樹(あんらんじゅ)にて。




「担々麺と炒飯単品でー!」

…と言い掛けましたが、流石に食べ過ぎかしら…
興味に身を任せ過ぎかしら…
そう思って、麻婆豆腐に並ぶオススメの装丁、
メニュウに並んでいる「週替わりランチセット」をお願いする事にしました。

週替わりランチセット、
(料理一品、スープ、漬物、小鉢付き)

…とあり、
蘭セットが、1100円
桂花セットが、900円と2種類。
当日は、
蘭が「海老マヨ」で、桂花が「鶏肉のチリソース」となっておりました。

マヨネーズ、我が家に常備していない理由は、
僕自身が、わりと苦手だからであります。
中華料理で扱うマヨネーズ、その風味は、
またチューブから取り出すいつものそれとは、
味付けも異なって美味しいんだろうな…とは思うのですが、
どうしても食指が伸びずに、
「鶏肉のチリソース」を選択。

更に、200円追加すると、
「油淋鶏」とハーフ&ハーフセットになるんだそうで、
せっかくの初訪なので、そちらもお願いする事にしました。



すると、こんな感じ。
当日の小鉢の鶏肉も含めたら、3種の鶏料理ご膳と相成りました。

メイン、どちらも揚げられた鶏肉になりますが、
ソースだけでなく、揚げ後の調理方法が異なるので、
別物に感じます。もちろん、そりゃそうなんですけど、でも、確かに違うお味。

「油淋鶏」は、衣がとてもしっかり、ガリッとしたタイプで、
中華ソース、酢の酸味は柔らかく、
揚げた香ばしさと相性の良いものでした。
硬い衣だからこそ、染み込んで行くソースが、
結果、食べる頃の衣を程好いものに。

「鶏肉のチリソース」、
チリソース味もラー油に負けず劣らず、がっぷり四つと言うヤツで、
非常にご飯に相性が良いものでした。
麻婆豆腐をYOKOさんから分けて貰いながら思ったそのまま…
こちらも、このソースだけでも、ご飯のお代わりが出来るだろう…そのくらい。

甘味が先に、ゆっくり辛味が届けられる雰囲気。
…とは言っても、特段“チリ”らしく辛いソースではなくて、
“甘辛い”ところで、上手にまとまっています。
油淋鶏とは少し異なる、酢のバランスは繊細さを感じますね。

ハーフ&ハーフになっているので、
ひとつひとつの料理は小さく見えるかも知れませんが、
満足感は高いものだと思いました。
スープもあり、小鉢もあり…です。充実。




なるほど、噂に違わぬ良さを持つお店でした。

本当は夜に出掛けて来たいところだけれど…
コース料理もすごく良さそうで…
代行かなぁ。代行ならば…ううむ。なんてところです。
中華料理は色んなメニュウありますから、
それぞれ試してみたいですね~!

さて、本日はここまで。
ちょうどお時間となっております。

また明日の今時分にお目に掛かります。

それまで、それではっ。

ありがとうございました。


< 2018年08>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。