2017/10/26
気楽なところで、一生懸命…と言うことですが。
10月1日・朝日村・自家焙煎珈琲店シュトラッセ、
10月14日・塩尻市高原通り・中島書店にて。
・
・
10月1日、僕らは日常、普段使いの珈琲豆を買い求めに、
また憩いの時間を求めて、シュトラッセにやって来ていました。
お店のほおずきのディスプレイが秋色で、とても良い雰囲気。
僕は、深煎りの中からエチオピア・イルガチェフ、
YOKOさんは中煎りの中からブラジルのコーヒーを選びました。
…そんな乙な展開の中で、思い切り流れをブッた切って、
オタク要素のある話をしますが、
今期のアニメは「鬼灯の冷徹」、第2期が始まり嬉しいところです。
「ほおずき」で思い出したのですけれど。
他に第2話で凄惨なシーンが描かれたものの、
犬屋敷壱郎さんの活躍を祈らないではいられない「いぬやしき」、
個人的には「ブレンドS」も楽しんで見ています。
あとは、YOKOさんが気に入るか分からないところで、
「宝石の国」も試してもらおうかなー…なんて。
「魔法陣グルグル」では、「音泉」…アニラジ専門チャンネルのゲストに、
原作者である衛藤ヒロユキ先生が登場され、
来週の月曜日までならば、無料で聞く事が出来ますから、必聴ではないかと。
またハロウィンカラーから連想されるものも、またオタク物質でして、
スマホゲーム「アイドルマスターシンデレラガールズ・スターライトステージ」、
ちょうど今時分のイベント、楽曲も「Holloween Code」でして、
わりと無意識に口ずさんでいる様です。
ワルツ様の新曲が、何だか耳に残りまして。ズンタッタ、ズンタッタ…と。
・
・
・
さて。
話を戻して。
エチオピア・イルガチェフ、すごく美味しい…と思いました。
深煎りだからこそ、の苦味を感じるけれど、
それ以上に甘味がよく出ていて、心地良い焙煎の香ばしさが楽しめる。
美味しい苦味です。
甘味のあと、また苦味が出て来て、線香の火を水で消す様にジャッと消える。
(音もなく消えて行くのではなくて、音に濁点を付けたニュアンス)
YOKOさんはベーコン様の香もあるとのこと。
ブラジルは、香に青さ、若さ、枝豆の茹で汁の様な香があって、
その華やぐ、しかし滋味のある相反する雰囲気を共に感じられて、とても美味しい。
口の中で広がる味わいも、軽やかに自然に和みあるもの。
…とのこと。当日のTwitterにメモしたものより。
行きがけ、お店のすぐ近くでは、
猫さんが、道路の前で憮然とした表情(に見える)で、立ち止まり。
しばらく見つめ合っていました。
おでこ付近に、ちょんまげを乗せた様なファンクな柄と、
警戒しての真面目な表情が、ユーモラスにも見えます。
・
珈琲豆を購入し、その袋の中にいつも手書きの、
…なんと言えば良いのでしょう。広告と言うような近況報告と言うような…
ともあれ、その紙に塩尻市の高原通りにある、
中島書店さんでのイベントの告知がありました。
何度か開催されているイベントですが、温泉などに出掛けてしまうと、
なかなか都合が合わなくて…
10月14日は病院への付き添いなどなどあり、
逆に温泉へのお出掛けが難しくなった事から、機会が巡って来ました。
生憎の小雨模様でしたが、
中島書店さん、表の駐車場はわりあい混み合っていて盛況のご様子。
店頭にてテントが張り出され、シュトラッセ、本日はこちらでの出店。
限定の「高原通りブレンド」や自家製スイーツの販売もありました。
手間が掛かるため、
普段使いにお店には出ていない、「FUFUサンド」も、目玉として。
「FUFUサンド」、家に帰ってから頂きましたが、
お店のPOPには、
カリカリ(カカオニブ)入り
チョコレートをハンバーガーの様にチョコレートではさみ、
それを別のチョコレートでコーティングした手間のかかったお菓子。
…とのことで。チョコレートを扱っているので、要冷蔵扱い。
しっかりとした甘さがあり、
そのままでも美味しいけれど、必ずやコーヒーと合わせたいですね。
コーヒーは、
浅煎りのものから深煎りのものまで、問わないと思います。
またイベントなどで出会う機会もあるかと思いますので、
その相性の良さ、勝手ながら体験者として、請け負います。
・
・
いつも、Amazonで本を買ってしまっているので、
本屋さんに入ること自体、とても久し振りでした。
こうしてイベントを興しての集客、それは地域のお楽しみにも繋がり、
とても良い取り組みであると感じます。