しろがねサプライズ。

こう言う味噌ラーメンって、あんまりナイよね?



気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

10月5日、松本市石芝界隈、らぁ麺しろがねにて。




どれもこれも、追いかけてみれば…追究すれば、
色んな種類がある訳なのだけれど、
「味噌ラーメン」は、どこか…やはり最大公約数なのか、
すでに深く浸透した味だからか、
「サッポロ一番」のそれのような味噌味が多いように感じます。
「豚汁ラーメン」なら、“まま”に近いやも知れませんが、
味噌の使い方の代名詞「お味噌汁」に近い味噌ラーメンって少なく、
「ブタキング」の様な「二郎系+味噌」も珍しい様に思うんです。

おそらくは「らぁ麺しろがね」の「鶏コテ」をベースにした、
「まつもとMISOさんぽ」企画参加の限定メニュウ。
美味しかったです。美味しかったし、初めての味…だとも思いました。

「松本赤みしょらぁ麺」

正確に発音する事は、ちょっと恥ずかしくて、
「味噌の限定」と言って注文を果たしたのですけれども、
鶏コテの濃さもオリジナリティあるお店ですもんね。
それに味噌を上手にかぶせたならば、もっと抜きん出た1杯を達成したって、
なんら不思議はない訳で…。

驚きました。
こう言う美味しさもあるんだなぁ、と言う嬉しい驚き、体験。

短い間ではございますが、しばらくのご愉快を願っておきます。




提供期間は、9月1日から11月30日まで…とのこと。
お店からの紹介文には、

松本丸正醸造の赤味噌と黒味噌を使用。
味噌の塩あじ、コク、甘みを味わいながらも、
しっかりと香りも楽しめます。
少しピリ辛に仕上げた、真っ直ぐな味噌らぁ麺です。

…とのこと。



麺は、鶏コテなどと共通のものだと思います。
サンプル画像に玉葱とほうれん草が乗っていたので、
「なら、合うのだろう」と追加トッピング。

スープがとにかく特徴的に感じました。
辛味はピリ辛より、もうちょっと大人しい印象です。
スープの重厚な鶏コテ感の中に直接的な辛さはマスキングされて、
グイグイ飲ませるバランスの良さの、縁の下の力持ちとして、
辛味が活躍している印象でした。

黒味噌の味わいは分からなかったけれど、
特に赤味噌の風味が、素晴らしく良いです。匂いがちゃんと立っていて。
スープだけを口に含むと、少しだけ塩味は強めか…と思います。
けれど、麺と合わせてみると実にちょうど良い…
鶏白湯のふくよかな旨味、麺の味、どれも連結して、
濃過ぎる要素を残さない、絶妙さがある…そんな風に感じました。

まろやかな鶏白湯に、赤味噌の風味が際立つ。

言葉で言えば、これだけの事なのだけれど、
以前、白湯系、濃いスープでは味噌の風味が立ち難く、仕上げ辛い…
そんな風に本職の方に伺ったことがあります。
だからこそ、ステレオタイプ的な、一般の味噌はあ、
白湯でないことが多いんです。あっさりスープに溶かすから、
味噌が立って美味しいと言う構図を、
あっさり破った珠玉の1杯…とさえ僕は思いました。
だから、「こんな味わいが実現できるんだ!」と驚いた…と言うことで。



替え玉もお願いして、十二分に堪能。

いやー、美味しく頂きました!
期間の定めがあるものなので、もしお出掛けのご予定があれば、是非!

…と、そんなところで、ちょうどお時間となっておりまして。

明日もまた、きっとお目に掛かります。

それまで、それでは。

ありがとうございました。

< 2018年10>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。