替え玉2回、余裕でした。



気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

9月28日、松本市梓川界隈、ラーメンヌプチェにて。




長野komachi限定「豚椒ラーメン」を食べに行った際に、
僕が選んでいたラーメンは夏季休業していたメニュウ。
再開のお知らせがあって、
「あぁ、しばらく食べていなかったし食べたいなぁ」と思っていました。

海老味噌、海老塩と来て、第3の海老「海老豚骨」をば。



先の味噌、塩の海老とは違って、豚骨系によく使われるタイプ、
低加水で硬くコツッとした食感の麺が使われていて、
量をお召し上がりになる方は、
「大盛り」よりも「替え玉」がオススメ…とあります。



そんな替え玉、2回ほど頂きました。計3玉。
美味しさから、スルスルと入って来ました。
「美味しかったから、もう1玉…」と頭のどこかが考え、
また「いや、それを行くとはち切れるので止めたまえ」と理性が叫ぶ様相。

また「豚椒ラーメン」にも、この細麺が合うと伺い、試すなどもしました。
なるほど、
太麺と比べて、スープの主張を強く感じる様に思います。
ダシ感など、よりスープや花椒を感じたいなら、細麺もアリなのかも。
でも、夫婦揃って、しっかりしたタイプの麺が好きなので、
「うん、これはこれで」とし、好みは現状スタイル!…と話していたり。

海老豚骨は、クリーミーさが光る、くどさの無いスープが特徴です。
クリーミーさもオイリーに振られた濃度ではなく、
程好く癖がなく、とても上品に採取されたスープだと思いました。

久留米ラーメンの様なド豚骨、匂いも強いタイプだって好きですけれど、
薄さや油っぽさなく、こんなに綺麗に滑らかに採ることが出来るんだなぁ、と感嘆。
ここに海老オイルが加わって、とても風味豊かに感じます。
あっさりとかこってり、そう言った枠組みからは外れている様に感じますね。
ちょうど良い塩梅。物足りなさの無いバランス。
「海老豚骨」を食べることは久し振りでしたが、
とても美味しく頂くことが出来ました。
前回も、こんなに感動していたのかしら…と思うくらい。
そうして、気づけば3玉を平らげると言う。まだ行きたいと思う部分があると言う…
美味しさこそ正義。ジャスティスですね。



無論、餃子も注文しております。
在庫が無かったら仕方がないですけれど、
ある時には、これは外せません。
薄めながら、しっかりした皮にたっぷりの餡が入った餃子。
いつ食べても抜群に美味しいです。
YOKOさんは「醤油+ラー油+酢」、僕は「酢+胡椒」を付けて食べています。
どちらのタレも合いますよ!




…と、言ったところで、本日はここまで。
ちょうどお時間となった様でございます。

また明日、お目に掛かりましょう。

それまで、それでは。

ありがとうございました。

< 2018年10>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。