気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

5月18日、自宅にて、福岡県久留米市の丸久ラーメンを。






登場は、年末くらいの事だったでしょうか…
辛いものが大好きな、辛味求道者のYOKOさんを擁する我が家、
このメニュウは是非とも行かねば!…と考えていました。
お馴染み、「福岡うまかバイ」の紹介サイトは、こちら。

( http://www.fukuoka-umaka-buy.com/shopdetail/000000000411/ )

豚骨と辛味の組み合わせは、
「一風堂」の赤丸、「一蘭」にも、ちょこんと乗っていますし、
必ず合うもの…ではありますが、
「島唐辛子」のタレを作って合わせてみたと言う…
ここまでに「福岡うまかバイ」の美味しさは信頼済み。

日常のラーメンに辛味…高菜だってある訳ですし、
慣れている方々が、「これまた美味しいじゃないか!」と喜んでいらっしゃる…
そんな文章と言うか、
読んで頂ければ分かると思いますけれど、
宣伝を逆にあまり考えていない…「個人が美味しかったと思う感想」であって、
それがものすごく、グッと来ました。
辛過ぎると僕は美味しく食べられないかも知れない。
でも、YOKOさんだったら、絶対に喜んで食べてくれる!違いない!

…と。
更に、お取り寄せラーメンだからこそ出来るアイディアで、
「3辛」を注文しました。でも、今回の写真は「1辛」仕様です。

さて、残り2辛分はどこに行くのでしょうか…
そう、家での料理に役立たせて頂こうじゃねぇか!…と考えております。
(そして実際、キムチ味鍋に投入して、たいへん美味しく使わせて頂きました)



セット内容は、こんなカタチ。
そんな訳で、辛味が3袋。
最初は様子を見ながら、1袋ずつ足して行こうと言う発想だったのですが、
1辛でも、なかなかの辛さでした。



写真の上では、スープの中に落ちてしまって、ほとんど分かりませんけれど。

やはり豚骨スープが濃いからか、
赤いタレを落としても全体に赤く染まる…と言う事はありませんね。
濃度のあり方、感じます。

まず久留米らしい豚骨のまろみ、旨味がたっぷりのボリュームであって、
奥から、ジンと辛味がしっかり湧いて来る様な。
僕でも美味しく食べられる辛さだな…なんて思っていると、
ジンジンと辛味、熱さが更に上って来る様で、
とても力強いスープの印象です。これは美味しい。
ベースの美味しさを生かして、相乗効果で合わせて来る…
豚骨に辛味は合います。知られた事です。
けれども、辛味の合わせ方で、様々な美味しさに出会うことが出来る!
そんな希望を感じさせてくれる美味しさ。

麺をすすると、より辛味が立ちますね。
「メローハバネロ」や「危険な一味」を買ってみたことで、
有名な「デスソース」の様な、
「辛ければ味は二の次」感のあるものばかりではなく、
メローハバネロは唐辛子の持つフルーティな香を楽しむものですし、
危険な一味は、元の味を変えずに辛味調節ネジだけフルスロットルにするもので、
一言に「辛い」と表しても、
様々な味わい方、表現される味覚があるのだなぁ…と感じます。

だので、担々麺のそれとも異なりますし、
これまで食べて来た辛味オイルによって辛いラーメンとする、
そんなお店の味とも異なっていて、興味深いです。

麺のパツンとした食感、細く、しかし、しっかりとしていて、
弾力も風味も立つ、その中で辛味が追い掛けて来る旨さ。
炒め物にも良いか…と思っていますが、
スープ物に使ってみたいかなぁー…なんて思っています。
お取り寄せラーメンだからこそ、
主題の1杯のその先、アフターも楽しんでみたいと言うところでして。

そうそう。
まだまだ我が家は鍋物をする事がありますが、
〆として、替え玉用の麺を鍋に入れて食べてみますと、
市販の麺より、麺そのものが抜群に旨い訳で…
「お腹いっぱいでも、美味しくてついつい入っちゃう」
…そんな美味しさでした!これもお取り寄せならではっ。





さて、本日のところはここでお開き。
ちょうど時間となっておりまして。

それでは。


< 2018年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。