2019/02/02
・
・
何となく、立ち寄れなかったけれど。
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
1月5日、松本市中町通り、&S Roast Factory にて。
・
・
ずーっとずーっと気になってはいたのです。
何故、興味があるのに入らなかったのか…
…と言うと、ええと、忌憚無く申し上げますと、
「入りづらいって思ってしまったから」…です。
「どこが」って言われると、ちょっとつらいです。
店内が見えづらいこと…いや、店内で飲めないっぽいから…
…でしょうか。
外のベンチで飲むのかな、歩きながら飲むのかな…
…そう思うと、かなり及び腰になっておりました。
ゆっくり飲みたいんです。コーヒー。
だので、受け取って駐車場まで歩く?…ううん、どうしよう…
…なんて感じで。
この日、YOKOさんが居てくれたことも心強かったですね~。
男子としては情けないのですが。
更に、幸運は続き、2~3人がせいぜいですが、
店内にカウンターらしきがあり、
そこでコーヒーを飲んでいる方がお見えでして、
「あぁ、座って、店内で飲むことが出来そうだ」と、
お店に入り、注文をし…今に至る訳ですが。
でも、やっぱり実はいちばんの功労者は、11月3日なのかなぁ。
High-Fiveのマスターさんが、PARCO前で出店をされていると聞く…
それは「&Sのマスターと一緒に」と言う…
「あ、それはまだ出掛けることが出来ていないけれど、
良いお店なのかも。やっぱり行ってみても良いのかも」
…そんな風に思うことが出来たからかも知れません。
このメニュウは感激しました。
ドリンクの中身がとても分かりやすく表示されています。
そうです。カフェラテはエスプレッソとミルクなんです。
カフェオレがミルク…ってメニュウにはありませんが、
そうしたコーヒーを分かりやすく注文できることは、とても良いですね!
僕はSPECAILTY…??
あれ、「Specialty Coffee」じゃないのかな。まぁいいや。
Specialty Coffeeの部、9種類の豆から選ぶことが出来る、
DRIP COFFEEで、「ダークブレンド」…深煎り主体のブレンドを。
YOKOさんは「CAFE LATE」をお願いしました。
その場で豆を挽き、ドリップ&エスプレッソを…
冒頭の写真の様に、紙のカップに入れられて提供されます。
それぞれ美味しいと感じました。
とても便利な場所に、街中にあるので、
お散歩中にまた寄ってみたいと感じられる美味しさ。
かつ「&S」は自家焙煎珈琲店としてありますが、
カカオ豆も自家焙煎して、チョコレートを自家製しているところも、
実は凄いことであるなぁ…と感じます。
今回は、お試し感ある立ち寄りだったし、
時間もなかったから試すことが出来なかったけれど、
次回こそは、チョコレートも試してみたい!
「チョコレートとコーヒーはあまり合わない」党の自分ですが、
この壁を是非とも取り払いたい、取り払う出会いにもっと触れ合いたい!
味わいたい!…なんて思って久しいです。
さて、次回をお楽しみに…それは僕も、と言ったところでして。
それでは、それまで。
ありがとうございました。
2019/02/02

肥後熊本2蔵目。熊本市南区川尻・瑞鷹(株)「瑞鷹」にて。菰樽を参考にしました。日本酒を飲み始めた頃、東武デパ地下で「玉瓶」を買った事も懐かしい。日本酒以外にも赤酒や焼酎も醸しております。何気に、左上、会社のロゴがよく書けたかも。
追記:
ホームページには「瑞鷹」命名の理由も書いてあり、様々な情報を得ることが出来ます。
何と言うか、蔵元として個人商店級ではなく、商社として成っている…
営業支店もありますし、そんな印象で、大きな蔵として見ています。
だからこそ、20年近く前からも東武デパートの地下日本酒売り場にも並んでいたのかなー…と。
今回、菰樽を参考にしましたが、上撰のラベルもとても良く、
謳い文句が10文字あると言う珍しいパターンも見所?です。