肥後熊本7蔵目。阿蘇郡高森町・山村酒造「れいざん(霊山)」にて。霊山とは阿蘇山のこと。古い字の絵柄ラベルはありますが、菰樽を始め、いくつかのラベルは、この字のラベルです。これを参考に。フリガナ付き。20歳以上はきっと読む事が出来ると思うのですが、書いてみるとフリガナにも字間演出が施されている様に感じました。

追記:

平仮名が主となる酒名は、ちょっと珍しいかも。
あと、少しフリガナ観について、追記。

…と言うのも、最初に漢字を書いたのですが、もちろんフリガナ分行間を開けているにしても、
バラバラ感が否めなく、「ありゃあ、写経みたいにキレイに出来なかった」と思いました。
それでも、この臨書酒林は練習ですから、
「まぁ、いいか」と進んでみて、フリガナを付けてみて、
「あれ、ちょっと落ち着いたかも」なんてところで。いやはや、奥が深いデス。
< 2019年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。