気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

4月13日、岡谷市I.C.から市街地へ降りて行く辺り、麺や てっちんにて。




YOKOさんが札幌塩ラーメン、ふたりでイタ麺、
僕が、このあぶり肉味噌ラーメンをお願いした日で…
最初は「ちょっと頼み過ぎたかなぁ、でも…食べてみたい好奇心が抑えられない!」
…なんてところだったのですが、
美味しさも手伝って、美味しく頂きました。
もちろん、トッピングもやしも注文しています。
茹で上げたものがラーメンの器に入って、タレが掛かって出て来るもの。
サラダとはまた違った良さがあります。
茹で立てもやしはウマイ。

壁に貼られたメニュウなので、期間限定かも知れません。
いつか、これを読んで下さった方がお出掛けになって、
メニュウに無かった場合は、あしからず…であります。





味わい、ベーシックなところは、
看板メニュウの札幌味噌ラーメンと同様です。
炒められた野菜の香ばしさが美味しく、
中華鍋で煽る熱、ラードの旨味がスープに寄与して、
最後まで熱く、たまらない美味しさがある。

チャーシューメンスタイルでも良いかもですけれど、
薄切り、ピロピロッとした豚バラ肉が、
器の直径に合わせて乗る…
「肉が乗る」感、ビジュアル的にソソる感覚は、
ちょっとした贅沢感だったり、
「今日も美味しく食べよう!」って思う事が出来たり、
一言で、気分を高揚させるパワーワード感がありますね。

豚バラ肉の味付けは強くなく、
元来の味噌スープの味を受けていて、
豚の脂、肉の味が分かるくらいの強さで、
かえって存在感がある様に思いました。

「スタミナラーメン」も、どこかパワーワード感あって、
「お疲れさま、オレ」とか、
「明日から、頑張らなきゃ」とか…
こうした食べ物って、味が美味しい事は重要ですけれど、
でも、味とは別に元気を分けてくれる様な気がしませんか。

揶揄するような、また流行の言葉、スラングのような言葉…
「パワーワード」と言う言葉は、2018年現在は、
言葉そのままの意味以上の意味がある様な気がします。
多彩な解釈が出来る…なんてところで。

パワーワードがあるなら、パワービジュアルもあっても良いんじゃないかな、と。

そんな1杯でありました。


< 2018年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。