気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

3月18日、お馴染み、信州中野市・三幸軒にて。






今回の噺は、ついぞ昨日の出来事でございまして…
3月も年度末も、もうそこまで、
春の足音と同様に、もうキリが間近となっている訳でございまして。

本日は…と言っても、
定休日ですし、ランチの時間帯が終わってしまっておりますから、
明日から、火曜日からまた…となるとは思います。

とにもかくにも、ご興味を持って頂けたなら、
これから申し上げますお話がお気に召しまして、
「食べてみたい!」と思し召しましたなら、
是非、お出掛け願いたいと思いますし、
お店のご用意もあると思いますので、
お問い合わせして頂けたらなぁ…なんてところでございまして…。

なんにせよ、
ラーメンとチャーシューメン、
カレーとカツカレーの間柄、
その両者の隔絶は、熱狂度に通じているのだなぁ、と言う事で、
一席のお付き合いを、どうぞ、今宵も願っておきますが…。






カレーラーメンとライスでなくて、
カレーラーメンとミニカツ丼、カツライスだったって事が、更に嬉しくて。


オタク用語なのか、
ネットスラングなのか…その線引きが難しく、
また、流行り廃りが早いもので…アレなんですけど、

「…ちょ、おい、天才かよ」と思ったんです。

ありそうでなかった発想だな…って。
カレーラーメン、今年は特に多く食べておりまして、
3月16日も、松本の「月の兎影」で食べて来たばかり。
ラーメン屋さんで「トンカツ」を用意される場所って少なく、
また食堂でも居酒屋さんだとしても、
トンカツ、カツレツはあっても、「カレーラーメン」は普通はナイと思うんです。

http://sankouken.blog.fc2.com/blog-entry-562.html

↑三幸軒さんのブログ。
この告知を拝見した際に、そんな言葉が突いて出たし、
ブログ内の紹介文にもありますが、
カツライスが、スープを掛けることで、カツカレーになるんです。
そりゃそうなんですけど、初めて体験しますよ。
「カレーとラーメンとトンカツ」と言う、
ご馳走感あるそれらを、1品1品頼まずとも、
このランチセットで揃ってしまうだなんて……!

カツ丼もそうですけれど、
カツカレーも、和食でなくて、日本食として特別なメニュウですよね。
カレーだけでも美味しいのに、更にカツまで乗せてしまおうと言う剛毅さ。
社会に融け込んでいるからこそ、
だからと言って、高級品ではなく“ちょっと”高級品であって、
ゲンを担ぐ意味もありはするけれど、
ここ一番でカツを食べて気合を入れる…と言う風習すらある訳で。
お値段だったら、当代は、ローストビーフ丼の方がお高いですもんね、
どちらかと言うと。
食堂なら、だいたいあるメニュウと言う浸透ぶりは、まさに文化だと思うんです。








「スパイシーカレー麺・ミニカツ丼」

ちょっと恥ずかしいのですけれど、当時の心情そのままに申し上げます。
カツカレー到達の瞬間が、本当…ホントに良かったんです。
気を確かに、しっかり付いて来て下さいませ。




ぬあー!
ウメェ!ウメェ!
あっ、結構辛いじゃん!辛めでもウマーイ!
YOKOさん、辛いよ!ひと口食べてみて、好きな感じじゃない!?
ね?カライでしょう!?良いよね!?ウマイよね!
リンゴ!リンゴかな、甘味ある!ウメエ!
あっ、タマネギ!ニンジンも摩り下ろしてあるのかな!?
どれか分からないけど、香味野菜の甘味たまんない!更に辛さの追い討ちが合う合う!!



うーあ、麺もまた印象違って感じるー!!!
麺があると、アッサリ感じるかも!熱い、辛い!スープが甘くて、でも辛い!
一体感あるなー!ウメェー!



カツ、カツにどうしよ、そのまま食べてみよう。うん。まずはさ。
うん、美味しい。かじって千切れるくらい柔らかいし。うん。
…うん。カレー、かけちゃおうかな。
どれくらい?どれくらいが良いんだろう。目いっぱい掛けちゃうと、
まだラーメンあるし、まだ、ねぇ、そんなに掛けちゃいけないし、
でも、味、カレー味ちゃんと欲しいし、
よし、1杯、おお、こうして掛けてみると、すりおろし野菜の量がスゴイの分かるなぁ。
繊維質が見える。2杯、3杯、ええい!たっぷり掛けて、ガツッと食べよう!!
いただ、いただきまー…!!!


「 (*´Д`)  アッ  」


…ってなりました。

「合わない訳がない」だなんて、
チープな言葉で受けてもいけないんですけど、
「肯定!!」って思ったし、
カツカレーのカツカレー味がしっかり感じられる…と言う、
「頭が頭痛」的な言葉選びでいけないけど、
でも、カツカレー感がたまらなく美味しい。期待に応えてくれたと言うか。

カレーと中華料理と言う組み合わせは、
松本市・廣東さんでも味わう事が出来て、
2月のオススメだった、カレーそばも絶品でした。毎年楽しみですもん。

廣東で、カラフル野菜のカレーそば
( http://sakesoja.naganoblog.jp/e2225598.html )

お店毎、料理人さんそれぞれの考え方によって、
中華料理である中でのカレーラーメンの表現が違っていて、とても良いと思いました。
今回の三幸軒のカレーラーメンは、
香味野菜の甘味が前に出て来るタイプですが、
カツに掛かるソースも、ベースは香味野菜の産物ですから、
より合って来ていたと思います。
甘味と辛味がそれぞれ華麗に共演している1杯でした。
いやぁ、興奮して食べたから、出来たら落ち着いて、もう1回食べたいくらいです。
明日にでも…って、中野市の昼に平日はなかなか行けないですし…。

今回は事前に問い合わせ→予約を経て、注文をしておりまして。
出来る日、出来ない日、出来るタイミング、出来ないタイミングなどあると思いますから、
是非、お問い合わせをして頂けたら…なんて思うのですが。
でも、それよりも平日の昼に中野市近郊にお出かけになられるなら、
是非…なんて思ったりも致します。

ボリュームもバッチリですし。
心にも体にも栄養となりました。

今回も、ご馳走様でしたー!!







あ、そうそう。
三幸軒も参加されるそうですが、中野市で4月30日に、
お酒呑みのイベントが催されるそうです。

https://sakefetinakano.wixsite.com/sakefeti/sakefeti

主催する「sakefeti」のページへのリンクを貼り付けておきます!

< 2018年03>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。