気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

2月16日、松本市梓川界隈、らぁめん燕黒にて。




「孤独のグルメ」の有名なセリフの中に、


「ほー いいじゃないか」
「こういうのでいいんだよ、こういうので」


…と言うものがあるじゃありませんか。

この煮干し風味の強さ。美味しい。
僕はこれぐらいギチッと煮干しが効いていた方が好きなんだと思う。
エグミ、苦味なんて、あんまり感じない。

YOKOさんに、ひと口味見をしてもらうと、
「わっ、ホントに煮干し強いね!」と驚いていたので、
どちらかと言うと、
煮干しが好きなので、煮干しの濃いものを常に常に追い求めるあまり、
必須煮干味に強烈さを求めてしまうのかも知れません。

だからこそ、この1杯、とても気に入りました。
煮干しを使ったラーメンだったら、
いつもこれくらいの煮干し味を感じていたいです。とても。

「ほー いいじゃないか」
「こういうのでいいんだよ、こういうので」

筆頭メニュウの「燕黒らぁめん」の背脂が加わった美味しさもたいへん好ましいものですが、
煮干し味の極みを味わうのだったら、
より煮干しダイレクトなこの1杯を、次からも選んでしまいそうです。



「特製手作りぎょうざ」


こちらも頂いて、満足の麺曜日。





< 2018年03>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。