快い出会いを喜んで、何か書きたいなー…なんて思い。

「縁ある故に、人は交錯する」

縁があるからこそ交わる訳です。
交錯するだけのご縁もあれば、繋がって行くご縁もあります。
色んな交わりの中にあり、
選って…
それは縁日の紐のクジの様なもので、
ひと時を、より続けて行きたいと思う出会いを引き当てて下さった事に、感謝しているのでして。


自分と言う判断基準しか人は持たない中で、
自分をして「すごいなぁ」と思う方々に出会うと言うことは、すごいなぁ…と言う事で。







気楽なところで、一生懸命…と言うことでして。

2月23日、松本市緑町と裏町の間あたり、麺肴ひづきにて。






麺肴ひづきの2018年2月期の限定メニュウでした。
ひづき、継続して限定メニュウを出しておられますよね~。
日々の研究、ゆえの美味しさ…と言うことだと思うのですが。

当日、その食後に、竜島温泉・せせらぎの湯に出掛けて行って、
湯上がり落ち着いたところで投稿…メモをウェブ上に書き残した所によると……。


明日で限定期間が終わる麺肴ひづきの牡蠣煮干し味噌拉麺、とても美味しく頂きまして。
味噌の濃さ、山椒油のマイルド感など、味のまとまりが素晴らしく秀でていて、
別皿の辛味スパイスは、僕の限界値より辛さが勝つのだけれど、後を引く。
YOKOさんから少しもらって、「辛ッ」と悲鳴、それを繰り返した。

何と言うか、四川系の辛シビとも違い、スパーンと最初辛くて、
中盤は味噌とオイルが柔らかく包み、後半にジンジンと辛さが戻って来る。その中で、またその刺激が欲しくなる感じで。
いやはや、「これは食べておきたいな」って思って良かった。
食べに来ることが出来て良かった。


…と言うもの。



本来は上に振り掛けられている辛いお粉。
YOKOさんが全て入れる前の、スタンダードな状態でも味見をしたくて、
別皿にて、提供をお願いしました。

…結構な量が乗りますよね。「大辛」分量になります。



麺の写真を撮ろうと思ったところの、
YOKOさんの勢いの良さを指し示す写真。





以前、アゴだしでラーメンスープを作ってみたくて、
通販サイトを使って仕入れた際に、
「焼きアゴ」と「アゴ煮干し」は違うものなんだな…と思いました。
買ったものは「焼きアゴ」だったのだけれど、
きっと欲しかったものは「アゴ煮干し」だったみたいです。

…と言うのも、焼きアゴは焼いたトビウオであって、
焼いた香が強過ぎて、スープに入れるとアゴだしより、
もっと強烈に“癖が強い!”的な匂いばかりで、
マスキングするにも香味野菜などを入れねばならず…と言う状況。
魚が違えど、
同時に購入していた鯵煮干しは、とても使いやすく、
良い風味を引き出せたので、すごく勉強になったものです。

癖を強く出すなら、たぶん焼いてあったり干してあったり。
癖も旨味も出すのならば、煮干し…と言うカタチなのかしら。
色々とあると思うんですけれど。

牡蠣煮干し味噌拉麺、
辛さが加わって、全体にインパクトが加わった所で、
ちょうど良い、美味しいバランスになっていたんじゃないかなー…って思います。
牡蠣味があると言うよりも、
味噌とベーススープの動物系強さが、まろやか穏やかで太く、
ここにバシンと辛味が加わる感覚。
麺は細身で淡白に感じ、
そんな強さ溢れる世界の中で、とてもシンプルに美味しさが届くイメージ。

牡蠣の風合は、旨味の中に融け込んでいて、
「あ、牡蠣の味する!」…と言う事はありませんでしたが、
香味油の風味もたいへんに良く、1杯として、すごく満足感の高い味わいでした。





< 2018年03>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。