気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

11月19日、中野市・三幸軒にて。






えー、
…と言うことなんでございますけれども。
昨日からイベントと申しますか、フェアと申しますか…
キャンペーンが始まっておいでなのです。
それを知って出掛けた…となれば、
まぁ、格好も付く様なところでございましょうけれども、
冬になる、雪になる前に、1度は中野市に出掛けて行って、
井賀屋酒造場に行きたいな、
行くともなれば、もちろん、お昼ご飯は三幸軒で食べたいな、
だったら、高山村の子安温泉にも行きたいな…
…と言う、
いつも通りの楽しみな日曜日を迎えておりまして、
そうして知って行く…なんて流れで至っておりますよ、と。

存在は知ってはいたのですけれど、
初めてフェアの主役、
「信州つけ焼きそば」を目の当たりにしましたのは、
先日、9月のイベント、「信州SOUL2017」でした。
ご案内の事と存じますが、以下のブログ記事です。


信州中野市で、信州SOUL2017!~肴の部その2・そうげんラーメン~
( http://sakesoja.naganoblog.jp/e2165692.html )


いたく気に入りました。
焼きそばには、ほとんど味がありません。
つけダレを付けながら頂戴するのです。
「ペヤング」のソースがあまり付いていない部分はお好きですか?
だったら、是非とも食べるべきです。
ソースが後付けですから、
麺を焼いた香、キノコの香がダイレクトで強調されていて、
まぁ、たまらないんです。美味しい。

そこで思い出すのです。

「そう言えば、三幸軒の特吟味噌焼きそばは、
 また趣が違っていて、珠玉の美味しさだったよなぁ」…と。

我が家も敬愛する、ご近所、中野醤油さんの特吟味噌と言う、
取っておきのお味噌を使って作る焼きそば。

で。

そんな事を考えながら出掛けて行ったらば、
キャンペーンのスタート当日だった…と言う訳でして。

このキャンペーン、主催はこちらかな…と思います。


「アスキノ ~明日はきのこを食べようプロジェクト~」
( https://asukino.net/ )

キャンペーンの告知が長野県の広報にもあります。

( https://www.pref.nagano.lg.jp/hokuchi/hokuchi-kikaku/happyou/171114press.html )

キノコの販売促進…いや、それは二次的なもので、
主題は、茸文化のより深い振興に向けて、
第1弾のイベント、「信州つけ焼そばフェア」を開催する…と言うことの様です。
北信地域振興局だけでなく、JAも名を連ねていらっしゃる様で、
大きな広がりになると良いですよね。
自分もキノコ、大好きですし、今現在、夕ご飯を作りつつ書いていますが、
(このあたりで、御嶽海が高安に負けてしまったところ。
 ありゃあ、滑ったところに運がなかった…)
キノコを必ず、1つ以上は入れて、作る様にしていたりします。

さて、前置きが長くなったので、写真をもう1度。





三幸軒特製「特吟味噌焼きそば」です。

今回のキャンペーン、色んなお店が提供しますから、
お店毎に、色んな「信州つけ焼きそば」がありそうですよね。
キノコの多いお店だったり、
お味噌、お醤油の蔵元もある中野市ですから、
タレにこだわったり…食べ比べると面白そう。

三幸軒の普段の五目焼きそばと比べても、やや太く、
ウェーブの掛かった麺で、モチモチ感があり、
これともやし、葱の細身の食感の組み合わせは、
とても楽しい食べ心地となっています。
干し海老の芳しさが時折光って、また美味しい。
味噌味が最初から付されているので、
その香の良さも、感じられると思います。
味噌に対して、淡白なもやし、合う組み合わせのネギ。

皿の縁にある味噌ソースと和えて食べ始めると、
また濃淡があって、美味しさが格段に増します。
甘辛いソース。
よくあるソース焼きそばの様なタイプではなく、
味噌由来の旨味が込められていて、
これを香ばしい焼きそばに絡めることで…
ただ、つけ焼きそば的な要素として、
最初から調理されて絡められるものと違うから、
ソースのあるところ、無いところの変化が、
食べる度に訪れて、
いつも新鮮な心地で味わっていられる様に思います。

そして、まだある。

温泉玉子も付いているんです。これを割って混ぜたとなれば、また…。






自分達は、これから雪の危険性もある時期でもあって、
中野市、遊びに行きたくても、少し距離を感じてしまいます。
それでも出掛けて行きますが…
でも、地元中野市、地の強さですよね。
こうした美味しさを食べ歩き、食べ比べ出来る…と言う事は、
イベントの中心と言う事は、とても羨ましく感じます。

北信の皆々様は、要チェックですよー!

新しい茸と焼きそばの世界に出会えます様に!
あ、三幸軒の場合は、ハクレイタケが入っています。
これ、案外食べたことがない方が多いキノコじゃないかなー…って思います。
TSURUYAにも売っていますけれども。
そうした身近だけど、知らないことがきっとある!…と思いますよ!

< 2017年11>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。