気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

11月25日、松本市中町と縄手通りの間、女鳥羽川沿い、立食いそば あかほりにて。






12月はちょっとお休みなのですけれど、
「古今亭菊生の落語百夜」が、ほぼ毎月、四柱神社で催されておりまして。

18時開場の18時30分開演で、20時30分から21時くらいまで…と
ともすれば、お腹が空くだろうと言う事で、
僕らは毎月、松本駅のゼロ番線で、
駅そばをちょっと手繰ってから、寄らせて貰っております。

当日、所用があり、いつもよりも少し早く松本の町に出ていたので、
何も町の中心部から、
蕎麦を食べに、駅のホームに戻ることもない…と言うことで、
「田内屋」さん跡に出来た「立食そば あかほり」に出掛けてみる事にしました。

「そばつゆベース仕立てのスープで、とってもヘルシーですよ!」

…と説明書きのある「そば屋の中華そば」、
550円で、茹で豚、メンマ、ナルト、
ネギはすでに乗っていますが、フリーの刻みネギもあり、これもよく合っていました。
お値段からすると、十分な内容だと思います。
“立食い”と銘打ってありますが、基本的には座って食べるお店である模様。

ジャンルと言いますか、
似た様子のラーメンが思い浮かびません。
油浮きもほとんどなく、けれど、うどんやそばのスープとは明らかに異なり、
麺も、合っています。お蕎麦屋さんらしく、肉っぽさより、
どちらかと言うと節の雰囲気を感じますが、
強烈な印象はなくて、そっと風味を添えるだけ…と言った具合。
中華料理とも異なりますし、和食とも異なって来ていて、
何とも言えない美味しさがありました。
「しずもと」の様な、食べやすさとオリジナリティの融合を感じます。

630円、80円の追加で、
「天ぷらラーメン」にクラスチェンジすることも可能…とは店内の張り紙より。

それは、絶対に合う、美味しそうだ…!と思います。
かけつゆともラーメンとも取れる雰囲気のスープ、
天ぷらラーメンは、これまでしずもとや仲よし、末広などなど、
食べて来ていますが、その美味しさで知った見地からして、絶対に美味しいと思う!
次はそれだ!…とすら思ったものです。
「ぶっかけ中華」なるメニュウもあるので、
立ち食いのそば、うどん…だけでなく、ラーメンにも注力されているみたい。





「からしいなり」も80円にて。
もっとからしがあっても良いのよ、と言うささやかな塩梅。
でも…そうですね。強烈なからしは、
観光客さんも訪れるこの場所では、やってはいけない気もします。
徐々に癖になって行くものですものね。

“立ち食いそばなれど、侮るなかれ”

…と言う味の良さを感じます。
まぁ、座ってますけど。

< 2017年11>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。