辛味噌麺がコッテリだったら、アッサリでなくスッキリ。



気楽なところで、一生懸命…と言うことですが。

10月26日、上土と裏町の間界隈、期間限定「堀内ひづき」にて。







当日、ちょっとだけ悩んでいたんです。

「そろそろ、ひづきのKomachi限定を食べておきたいなー」

…でも、本当に魅惑のお店が多いもので、
もちろん、ひづきでも良いのだけれど、週に1度の麺曜日は、
どこに出掛けて行ったら良いのかなー…と。
贅沢な悩みってヤーツ、でしてね。

当日、その夕方、ひづきのTwitterにて、
「スパイシー味噌担々麺」が出来ます…と。
その日だけの限定…スポット限定みたいなカタチで出来ますと言う。

以前…1度大幅なリニューアルをされる前の頃合に、
「辛みそチャーシュー」と言う、かなりの強い辛味をかぶせたラーメンが、
裏メニュウ的にあったはずです。
当時のレギュラーメニュウにはないもので。
で、リニューアルを経て、少し形態を変えて辛い味噌ラーメンは、
オンメニュウになったのだけれど、
汗だくで食べる様な攻撃力の高い辛味ではなく、
僕自身でも、美味しく楽しく食べられるくらいの辛さになっていました。

その記憶があったので、
“スパイシー”と銘を打ってありますし、
これは強い辛味のメニュウ、すなわち〝辛みそチャーシュー”級の限定麺。
「さぁ、YOKOさんッ!!出番だよ!!」と思って、
すぐにメールを打ち、当日の流れが決まって行ったと言うことでして…。
よって、限定麺のふたつをそれぞれお願いした夜でした。
「牛そば」は先達て更新してありますので、今日は担々麺の一席にて、
しばらくのお付き合いを願っておきますが…。






麺はレギュラーでも拝見する平打ち、ちぢれのしっかりした麺。
この麺、僕もYOKOさんも好きなタイプでして。
小辛、中辛から選ぶことが出来ると言うことで「中辛」にしましたが、
YOKOさんとしては「うん、大丈夫だよ」と素っ気無く言えるくらいの辛さだった様子。

辛さはそのくらいであっても、四川山椒の芳しさ、
ビリビリ感は結構強めに感じたんだそうで、唐辛子系の辛味と、
山椒の爽やかな辛味との組み合わせを楽しみつつ、
担々麺だからこそ、どこか肉味噌、ひき肉によって、
旨味による辛味への中和作用があった様にも考えています。
僕がひと口もらい、まず辛さより肉の旨さを感じ、追って辛味が、
「あっ、ちょっと辛いかもっ」と言った流れでした。

辛さがとてもスマートに効いていて、
麺のしっかりした、太めの麺特有の甘旨さ、小麦の味…なんて言われる、
そうした風味に、よく乗っていて、とても美味しく感じました。

ひづきのベーシックな味噌ラーメンは、
スープも重く粘度も多少あって、
お味噌とスープの濃厚さを堪能するスタイル。、
件の〝辛みそチャーシュー”になると、
密度の中に強烈に辛さが加わって、パワフルに旨い1杯だと思っています。

担々麺版は、ひづきの担々麺の良さを引き出しながら、
上手に辛味…スパイシー方向に振っていて、
辛いだけでない、物足りなさのない、辛味オイルでくどくなり過ぎない、
そうしたネガティブ要素を感じない1杯だと思います。

その後もTwitterにて、
時折「今日は何杯、スパイシー担々麺が出来ます」なんて告知をされておられますので、
僕らが食べた日は1日限定と言う扱いでしたが、
タイミングさえ合えば、楽しむことが出来る様に見えますので、
是非、Twitterをチェック!…でしょうか。



「スパイシー味噌担々麺」、そんな訳で辛さがスマートで美味しいので、
「茹で餃子」と一緒に頂いていて、更に美味しかったです。
麺と同じ理論。粉の旨さ&味わいが、辛味で、より増して感じられる仕組み。

担々麺の、
肉味噌が入っているのに、
よりスッキリ感じられる塩梅が良いんだろうなぁ。





そうそう、久し振りにカウンターに座りましたが、
Pokemon GO で遊ぶポケモントレーナーとしては、
この卓上の仕組みは良いですね。
スマホを充電しながら、周囲のポケストップを確保しながら、
ラーメンを食べられます。(GPSさえ補足できれば)
テーブル席だと、90度側面に物置きがあるので、こうはならない。

しばらく「堀内ひづき」での営業となる「麺肴ひづき」、
色々ご事情はありそうなのですが、
是非とも、続いていって欲しいと言う…そんなところで、
本日は、ここまで。ちょうどお時間となってございます。

また明日のお目通り、叶いますれば幸いでございます。

それでは、それまで。

ありがとうございました。


< 2018年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。