坂のうえで、かけうどん。

坂のうえで、かけうどん。


気楽なところで一生懸命…ということですが。

5月28日、筑北村・坂のうえにて。


沓掛温泉、室賀温泉がお気に入りの僕らにとって、
修那羅峠を超えることは、日常の中に取り込みつつあり。

ずーっとず-っと気になっていて、
例え看板が「営業中」になっていても、
「ほんとうに?」と思ってしまって、
どうにも通り過ぎるばかりでした。
讃岐うどんの「坂のうえ」さん。
僕らのルートからすると、
麻績のI.C.を降り、冠着荘前を通って修那羅峠に向かう途中。
文字通り、坂の上にお店があるから、「坂のうえ」なのでしょう。

ローカル番組で、まさにこのお店が映って、
お店の雰囲気が分かり、「ならば」となります。
非常に有益な情報でした。


坂のうえで、かけうどん。


自分たちの経験上だと、
辰野町・横川渓谷の三浦亭さんが雰囲気として近いかも。
昔はいっぱいあったはず、民家調のそば、うどん屋さん。
(坂のうえは、うどんの専門店です。念のため)

木陰でお母さんを探しているのか、子猫がみゃあみゃあ鳴いている、
それを一緒に探してくれたりもする、
長閑な時間を過ごす事が出来るお店です。


「かけうどん」は450円。
このお値段も本場に近いものなのでしょうけれど、ごくお安い。
トッピングなどもありますが、
この日は「ざるうどん」も一緒に頼んでいるため、
「かけ」のままにお願いしました。


月並だけれど、
「こんな場所で、こんなに美味しいおうどんが食べられるなんて」と思います。
味は月並み以上の美味しさ。とても美味しいです。
いりこの風味が立つツユの美味しさ。
しっかりとした食感のうどんは、されど適度な喉越しに通じていて、申し分ない。
するっとお腹に落ちて来るのに、
「こんなにあっけなく食べきっちゃうのか」と思うけれど、
思ったより、後から後から満腹感が訪れる感じ。

信州そのものが、そばに始まり、地粉でうどん、松本は薄焼きなんてものもあって、
粉モノ、結構好きな県民性だと思います。

また、再び訪れたい…そう思うお店に出会うことが出来ました。

同じカテゴリー(うどん)の記事画像
小松食堂で、焼肉丼+肉うどん。
厨十兵衛で、金目鯛の塩焼き、合鴨の治部煮とうどん。(12月15日、酒肴その二)
かけす食堂で、牛すじ、豚もつ煮込みの食べ比べ定食(ご飯大盛り)を。
ほっとしてざわで、馬刺し定食ときのこうどん。
竜島温泉の食堂で、関西風肉うどんと野菜のせぶっかけそうめんを。
すわっこランドで、ミニヒレカツ丼サラダ付とかけうどん。
同じカテゴリー(うどん)の記事
 小松食堂で、焼肉丼+肉うどん。 (2019-01-26 21:43)
 厨十兵衛で、金目鯛の塩焼き、合鴨の治部煮とうどん。(12月15日、酒肴その二) (2019-01-25 18:30)
 かけす食堂で、牛すじ、豚もつ煮込みの食べ比べ定食(ご飯大盛り)を。 (2018-11-18 18:30)
 ほっとしてざわで、馬刺し定食ときのこうどん。 (2018-11-14 18:30)
 竜島温泉の食堂で、関西風肉うどんと野菜のせぶっかけそうめんを。 (2018-11-09 18:30)
 すわっこランドで、ミニヒレカツ丼サラダ付とかけうどん。 (2018-10-26 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。