竜島温泉の食堂で、関西風肉うどんと野菜のせぶっかけそうめんを。





日本軽食の定番を。

竜島温泉の食堂で、関西風肉うどんと野菜のせぶっかけそうめんを。

9月30日、松本市波田界隈、竜島温泉・せせらぎの湯の食堂にて。




いくつか…少なくとも県内200箇所くらいは、
温泉施設を見て来て、
食事処として居を構えている…と言うよりは、
もっと「小腹を満たす」と言う体で、店を為している…
そんな場面を何度か見たことがあります。
茅野市に多い印象もあります。
温泉施設がとても多く、ごろごろと温泉後に床に転がる事が出来る…
また休憩所に持ち込みが出来る、
地域のコミュニティセンターの様になっている場所、温泉施設は、
福祉も関わるため、
秘湯とか名湯とか、そう言う風情とは異なるのですが、
“人が生き、住まう場所”としての風情があると思っています。

そうした場所の定番は、「うどん・そば」が多いんじゃないでしょうか。
駅そばなども含めても手軽に素早く提供できる、この魅力は尊い。

松本市の西部、上高地や安房峠を目指す道半ば、
波田地区の竜島温泉の食堂にて。
ある意味で、素っ気無いものでも良いものを、
ちょっと工夫して、乗せ物を変えてみたりして、
ちょっとだけ豪華に。

さて、本日も短い時間ではございますけれど、
一時のご愉快を願っておきます。



先達て、「竜島カレー」を頂きながら、
傍らに更に僕はうどんを置き、
YOKOさんは、食堂メニュウとしては珍しい「そうめん」を選びました。

竜島温泉の食堂で、関西風肉うどんと野菜のせぶっかけそうめんを。

うどん、
「関西風」と「関東風」が選ぶことが出来、
「関西風」をお願いしたまでは良かったけれど、
なんと、醤油っぽいスープ…お肉も黒胡椒を絡めてあって、
関西の透明なスープと牛丼の具の様な乗せものを期待していた自分としては、
「おやっ?」と思ってしまう見た目、味。

でも、驚いたことはうどんそのものにはしっかり粉感があり、
よくある、軽食らしい、スピーディに提供できる、
「ゆで」の麺にしては、しっかり美味しいうどんだったこと。
もしかすると「ゆで」の麺ではないのか、冷凍うどんのそこそこ良いものなのか…
地粉うどん的な噛み応えも持っていて、好感触でした。
うどんの名前との合致はともかくとして、
ちゃんとした美味しさを持っていて良いですね。
軽食と言うよりお食事の領域へ。
小鉢も3つ、付随するので、より一層そう思います。



竜島温泉の食堂で、関西風肉うどんと野菜のせぶっかけそうめんを。

YOKOさんのそうめん。
「ぶっかけ」とあるけれど、ちゃんと汁も入っていて、
「温そうめん」の状況…うん、なるほど、珍しいと思います。
夏場でこそ、それでもたまーに「そうめん、冷麦」を見かけますが…
あぁ、岡谷温泉・ロマネットの食堂「やまびこ」で見かけた際にも、
とても珍しいと感じましたが、温そうめんは…どうかな、初めてかも。

竜島温泉の食堂で、関西風肉うどんと野菜のせぶっかけそうめんを。

カラフルな色付きそうめんも食べる楽しみがあって良いですよね。
ベースのスープは「肉うどん」と同じもの…と感じました。

竜島温泉の食堂、「竜島カレー」も同様ですが、
なかなかにオリジナリティがありますね。
北信、東信の大型温泉施設はピザ釜がある充実した場所もありますが、
温泉文化が強く根付いていない中信は、
なかなか難しいとこともあるのではないか…なんて個人的には思います。
そう言う点で、こうしてメニュウに面白みがある、
とても素敵なことであるなぁ…と感じる次第。

ランニング後の運動着のまま訪れても気取らない…なんて所も良いです。
使い勝手が良いなぁ、と。

さて、本日はこんなところ…
この辺りで、ちょうどお開きの時間となっておりまして。
また明日、再びお目に掛かりたく存じ上げまして…

それでは、それまで。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(うどん)の記事画像
小松食堂で、焼肉丼+肉うどん。
厨十兵衛で、金目鯛の塩焼き、合鴨の治部煮とうどん。(12月15日、酒肴その二)
かけす食堂で、牛すじ、豚もつ煮込みの食べ比べ定食(ご飯大盛り)を。
ほっとしてざわで、馬刺し定食ときのこうどん。
すわっこランドで、ミニヒレカツ丼サラダ付とかけうどん。
かけす食堂で、山のきのこおろし盛り合わせと天然きのこうどん(味噌)
同じカテゴリー(うどん)の記事
 小松食堂で、焼肉丼+肉うどん。 (2019-01-26 21:43)
 厨十兵衛で、金目鯛の塩焼き、合鴨の治部煮とうどん。(12月15日、酒肴その二) (2019-01-25 18:30)
 かけす食堂で、牛すじ、豚もつ煮込みの食べ比べ定食(ご飯大盛り)を。 (2018-11-18 18:30)
 ほっとしてざわで、馬刺し定食ときのこうどん。 (2018-11-14 18:30)
 すわっこランドで、ミニヒレカツ丼サラダ付とかけうどん。 (2018-10-26 18:30)
 かけす食堂で、山のきのこおろし盛り合わせと天然きのこうどん(味噌) (2018-10-03 18:30)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。