信州中野・岩清水“KOUNOTORI・月と河”2017新酒



信州中野・岩清水“KOUNOTORI・月と河”2017新酒


5月21日・井賀屋酒造場併設アンテナショップにて購入。

先達ての「太陽と峰」と共に登場した新酒で、
信州中野・岩清水・純米生“KOUNOTORI・MOON & RIVER~月と河”、
これはひとくち飲んでみて、
「あぁ、2本を並べて飲むべきなんだなぁ」と感じたものです。
白葡萄様の華々しい香が届きながら、
”よくSNSに掲載されていた2本並んだ姿は、
もしかしたら、そうした意味もあってのものかも”…そんな風にも思います。

日本酒に限らず、お酒はボトルを見ただけでは、
絵柄などを楽しむことは出来るかも知れませんが、
味わう事は、当然ですけれど、全く出来ない訳で、
飲んでこそ、その真実に辿り着きます。

「太陽と峰」、「月と河」の性格の違いは、驚くほどでした。
けれど、どちらも「岩清水」、小古井宗一杜氏らしい、
透明感と力強さの共存する味わいで、特長足る個性の秀でたボトルだと、
それぞれを飲んで、皆さん心が躍ったのだろう、
だからこそ、長野酒メッセの感想やつぶやきなどで目にしたのだろう――…、

僕は「太陽と峰」から飲み、美味しさから話題になったとシンプルに考えておりましたが、
この…そう、太陽と月の様に、山岳と河川の様に、
相反する存在感があるのですね。この緩急は、より目覚しく感じます。

並べて飲み比べなくても良いけれど、
どちらかを飲んだ記憶が熱く残るうちに、もう1本を飲むべきです。

当日の手書きメモに補足しながら書き起こして、以下。

比べて、白ブドウ感強く、軽い。
白ワインと例えられる日本酒は数年前に流行があったけれど、
それとは全く異なる酒質。
香がよく出ていて、その香の高さは吟醸香とか、
酵母由来であるはずなのに、既存のそれよりもっと華々しい。
(むしろ、果汁を入れたクラフトビールの様だ)

太陽と峰のABV12%に比べて、16%の差を感じるのは、
シャープでドライな雰囲気が先行すること。
口開け直ぐ、冷温帯であることも由来するかも。
本質は太い骨格。

事実、しばらく室温で置いておくと、
奥からトロッとした旨さ、甘味が出て来ていた。





蔵元さんでは、現在も絶賛醸しの毎日にあります。

また出掛けて行きたいと思います!

同じカテゴリー(お酒関連)の記事画像
ビアフェス信州へ出掛けるその前に…廣東にて、お昼ご飯。
やみつきセロリ、とろたくと信州地酒飲み比べセット……松本酒場まえじにて。
駅そば、菊生落語百夜、お開きで“元気溌溂”勢正宗。
信州中野市で、信州SOUL2017!~ まとめの部 ~
厨十兵衛にて、加茂錦、会津中将。
厨十兵衛で、信州亀齢とつきよしので日本酒会。
同じカテゴリー(お酒関連)の記事
 ビアフェス信州へ出掛けるその前に…廣東にて、お昼ご飯。 (2018-10-19 18:30)
 やみつきセロリ、とろたくと信州地酒飲み比べセット……松本酒場まえじにて。 (2018-08-25 18:30)
 駅そば、菊生落語百夜、お開きで“元気溌溂”勢正宗。 (2018-04-26 18:30)
 信州中野市で、信州SOUL2017!~ まとめの部 ~ (2017-10-24 18:46)
 厨十兵衛にて、加茂錦、会津中将。 (2017-07-07 18:30)
 厨十兵衛で、信州亀齢とつきよしので日本酒会。 (2017-07-05 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。