やみつきセロリ、とろたくと信州地酒飲み比べセット……松本酒場まえじにて。





興味こそ、動く原動力。

やみつきセロリ、とろたくと信州地酒飲み比べセット……松本酒場まえじにて。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

8月13日、松本市松本駅前界隈、松本酒場まえじにて。




SNS で、松本界隈、日本酒好きさんの集まりがあるようで。
催しものを定期的に開催されるなど、
お店が主催してイベントを…
一時期は様々ありましたけれど、
今では、なかなか伺う事がない…もしくは、
自分が張っているアンテナの受信感度や指向性が良くないだけかも知れませんが。

それは酒屋さん主導でもないようで、
どちらかと言うと、主催者のある有志オフ会の様なものかしら…
…と思っています。でも、逆にそれはスゴイことなんです。

山梨に純米狂さんがいて、定例会をされていて、
正直、その続けて行く力、真摯な姿勢は、
そろそろギネスブックに掲載しても良いんじゃないか…と思っています。
会を個人で続けて行くって、ものすごく難しいことです。
協力して下さる、理解あるお店との関係性も肝要ですし。

そんな中で登場したお店が「松本酒場まえじ」と言うお店で、
いつか、出掛けてみたいなぁ…なんて思っていました。
8月13日、ちょっとだけ独り行動になる時間があったので、
「この機会に、どうだろう」と思い、出掛けて行った…と言う、それが今日のお話。

お酒のお噂ですから、「酒 宗夜」側に書くべきか…とも思ったのですが、
出来れば、松本駅前のことですし、
お酒の内容と言うより、場の雰囲気だったり、酒肴について、
こうしておしゃべりしたいなぁ…と思って、「ナガブロ」で書いております。



駅前の「翁堂」の脇であって、「ポンヌフ」のお隣。
前々はお寿司屋さんがあった場所ですよねぇ。
お寿司屋さんだったからこそ、
オープンキッチン風の造りになっている様で、
カウンターに座ると、忙しなく…
お盆のど真ん中ですから、混み合った注文を、
次々にさばく店主さんらしきお兄さんの奮闘を眺めます。

なるほど、信州の地酒が地図と共に紹介されていて、
限定品だったり、レアなお酒を揃える…なんて言うものより、
信州の日本酒を手軽に知って行ってもらおう…と言うコンセプトでしょうか。

飲み比べセットは、オンメニュウの日本酒ならば、
どれでも選ぶことが出来るんだそうで、登水、今錦、舞姫と選びました。

当日のTwitterには、以下の様に記録しております。

登水は甘酸っぱさのあとに、
クリーンな時間とやや渋の時間があって、余韻は甘味。
食べ物に合う。

今錦はポトンとした香があって、
渋苦がグーンと迫力を少し見せてくれて美味しい。

静は舞姫かなぁ?横笛?
甘味ふっくら。アルコール酸で全体ライト。塩濃さに合う感じ。

…とのこと。静香は舞姫の本醸造でした。



目の前で揚げ物や串焼きが上がって行く姿を見ていると、
やたらとお腹に刺激があるのですが、
出来たら、この後に「麺州竹中」を目論んでいた事もあり、
軽めの酒の肴にて、一杯やろうと思います。

やみつきセロリ、とろたくと信州地酒飲み比べセット……松本酒場まえじにて。

「やみつきセロリ」

食べ終わって器をみると、少し油が浮いていたので、
ドレッシング的なもので和えているのかも…ですけれど、
セロリの青さも適度に感じられるもので、
とても食べやすく、腹にもたまらず、とても酒飲みに良いメニュウに感じます。
どことなく韓国風の味付けで来るか…とも思ったのですが、
和風…とも、またちょっと違う、
アッサリした味わいが、なかなかに良いものでした。

やみつきセロリ、とろたくと信州地酒飲み比べセット……松本酒場まえじにて。

「とろたく」

どんなメニュウか、メニュウ名からは想像できなかったのですけれど、
「オススメ」とあったので、注文。
なるほど、トロタタキに沢庵、それを海苔で巻いて食べよう…と言うご趣向。
ちょっと醤油に海苔を触れさせると、風合が立って乙であります。




YOKOさんと一緒になってから、
初めてのお店に、独りで入ると言うことがなかったので、
やや緊張しますし、
YOKOさんに話し掛けている時間があるからこそ、
持て余さない時間を、
やたらに色んなものを見て、「ほほう、こんなお店なんだなぁ」と、
知識欲、興味を満たすことで代替しようとするみたいで、
忙しない、落ち着きのない「孤独のグルメ」的な様相で、
しばらく楽しんでおりました。

普段と違う、駅前界隈の賑わいの真っ只中を感じて、
何だか、それはそれでとても楽しい時間でした。

…と、言うところで、本日はここまで。
ちょうどお時間となっておりまして。

また明日も、お目に掛かることと存じます。

それまで、それでは。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。