信州木祖・十六代九郎右衛門“スノーウーマン”


信州木曽郡木祖村・十六代九郎右衛門・純米吟醸”ひとごこち”活性にごり生原酒スノーウーマン


信州木祖・十六代九郎右衛門“スノーウーマン”


大町の横川商店さんで購入してきた1本。

すごく美味しかったです。

「日本酒とは?」と言った時、嫌いな人でも好きな人でも、
何か日本酒にイメージがある人には飲んで欲しいと思いました。
「白ワインっぽい」「ソーダっぽい」「甘酒みたい」…
何でも良いです。イメージがあれば、きっとそのどれともちょっとずつ異なって、
でも要素は皆持っていて。

そう、「日本酒って美味しいよね」と知っている人にも飲んでみて欲しい。
以前、とある酒屋さんが日本酒+炭酸水を試していたけれど、
それもまた自由な発想で良いと思うんです。
自分も原酒で20度あるお酒に試してみて、それはそれで美味しかったんです。
お酒って、もっと自由で良いはず…なんて常日頃思うもの、と言う所で。

抜栓と同時に蓋が吹き飛ぶ威勢の良さ。
林檎…林檎とミルクのアイスクリームでメロンソーダを作った様な。
香と甘味のバランスが軽やかだけれど芯のあるボディで、
コシがあると言うか…スイートさもあるし、
でもシャンとしてお酒らしさがきちんとあって。
絶妙なバランスの仕上がりが、すごく美味しい!

おりがらみ、うすにごり、また低アルコール酒の種類に、
近い雰囲気はあるかも知れませんが、また別格の世界観を感じました。

甘酸っぱく振る場合がある低アルコールのそれとも異なり、
( → 甘酸っぱくないです。お酒らしさもあります。ごく華やかな雰囲気 )

また瓶内二次発酵をうたって、発泡性を持たせた日本酒とも違っていて、
( → 発泡性によりドライになりがちだけれど、スイートさとバランスが良いです )

湯川杜氏の名人芸と言うか、素晴らしい手腕と言うか…。
そんなに日本酒を色々飲んでいる訳ではないから、
大風呂敷を広げても恥ずかしいのだけれど、
香と滓の部分、炭酸感、味わいの調律……
このお酒の好きなところの、どれか1種を持ったお酒は経験があるけれど、
満漢全席みたいな「どれを拾っても美味しいと思うことが出来る」感が、
すごく気に入りました。

同じカテゴリー(お酒関連)の記事画像
ビアフェス信州へ出掛けるその前に…廣東にて、お昼ご飯。
やみつきセロリ、とろたくと信州地酒飲み比べセット……松本酒場まえじにて。
駅そば、菊生落語百夜、お開きで“元気溌溂”勢正宗。
信州中野市で、信州SOUL2017!~ まとめの部 ~
厨十兵衛にて、加茂錦、会津中将。
厨十兵衛で、信州亀齢とつきよしので日本酒会。
同じカテゴリー(お酒関連)の記事
 ビアフェス信州へ出掛けるその前に…廣東にて、お昼ご飯。 (2018-10-19 18:30)
 やみつきセロリ、とろたくと信州地酒飲み比べセット……松本酒場まえじにて。 (2018-08-25 18:30)
 駅そば、菊生落語百夜、お開きで“元気溌溂”勢正宗。 (2018-04-26 18:30)
 信州中野市で、信州SOUL2017!~ まとめの部 ~ (2017-10-24 18:46)
 厨十兵衛にて、加茂錦、会津中将。 (2017-07-07 18:30)
 厨十兵衛で、信州亀齢とつきよしので日本酒会。 (2017-07-05 18:30)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。