うさカフェで、チャイとほんのりピンクの梅ソーダを。




まだまだ、世の中、驚くべきことはいっぱいある。

うさカフェで、チャイとほんのりピンクの梅ソーダを。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

9月9日、岡谷市山手の方、本と珈琲 うさカフェにて。




うさカフェで、チャイとほんのりピンクの梅ソーダを。

こう…例えるならば、どんな空間と言えば伝わるのだろうか。

YOKOさんは子供の頃に、こうした古民家調に触れる事が少なく、
田舎のおじいちゃんの家に来ると、
こうした景色に出会うことがあって、
とても珍しく、日常にないものだから、
「不思議な」…そんな感覚に捉えていたみたい。

自分は信州信濃の松本生まれですから、
「懐かしい」であるし、
親父に連れられて色んな場所に行っているから、
「昔見た景色」であって、「良いなぁ」と思います。

人それぞれ、皆さまそれぞれに生き方はあります。
見て来た景色は違います。

コツコツと言う柱時計の優しい音色が、絶えず時を刻む空間。



ナガブロ「円環の食卓」、らみえるさんとお会いし…
引き合わせてくれた「ヤミツキマツモト」のcom.さんには、
感謝ひとしおですが、
その縁で、より「円環の食卓」を見る様になると、
「うさカフェ」の登場回数の多さが、どうしても気になります。
心に留めておかざるをえない。

今日は、久し振りに諏訪湖を10㎞走り、すわっこランドで汗を流して…
塩尻へ帰ろうとすれば、
その途中に「うさカフェ」はあるんです。
ちょっとノスタルジックな道を登って行きますけれど。

さて、短い時間ではありますが、
本日は、そんなカフェのお話で一席、お付き合いを願っておきます。




冒頭に掲載した「ほんのりピンクの梅ソーダ」、
こちらはYOKOさんお好みのもの。

うさカフェで、チャイとほんのりピンクの梅ソーダを。

木製のトレイに乗せられて届けられましたが、
器も、トレイも設えが良いものだなぁ、と思います。

うさカフェで、チャイとほんのりピンクの梅ソーダを。

「うさカフェ」だからこそ…ですよね。うさぎのクッキーも可愛らしい。

梅のソーダ、甘味がキュンと強く、梅のフレーバーは強過ぎず、
しかし豊かさはしっかりと持っていて、自然な風味を存分に感じさせます。
甘味と酸味がしっかり入っていて、炭酸で味わいの勢いを持ち上げる感じ。
すごく美味しいソーダ・カクテルになっていました。
沈んでいる梅の実を食べてみると、
YOKOさんは突然、顔芸に終始…すごく酸っぱい。
酸っぱいけれど、美味しい。
マラソン後の疲れには、梅は良いと聞きますね。
梅の実をかじり取る度に、「スッパー」と言う顔をして、
横で見ていて、たいへんにほほえましいものでした。

うさカフェで、チャイとほんのりピンクの梅ソーダを。

自分はチャイを。これも器が実に面白いです。

うさカフェで、チャイとほんのりピンクの梅ソーダを。

丸い底の器を支える蓮の花の様な台座兼お皿。
こう言う器もあるのですね。とても面白みがあります。

チャイ、甘さが程好くて美味しかった。
スパイス感は適度、なるほど、生姜の味わいが余韻に出て来て、
心も体も温まりそうな雰囲気。




「なるほど、こう言うお店だったのか」

…と思います。

とにかく「ご飯が美味しそうなお店だな」…と言う印象でした。
でも、それ以上に雰囲気が良い。
「隠れ家」や「秘密基地」に似て、
それとも少し違う。「古民家調」も、そりゃそうなんだけれど合致しない。
「独特」にはネガティブなイメージもあるから、
あまり宛がいたくない。
でも、この雰囲気はここだけにあるものだと思う。

そう、総じてどう思うかと言うと、

「うさカフェ、これは面白い!」

…です。今日、行ってみて良かったなぁ…と思いました。
想像していたものと違う。
でも、それがすごく良かった。
らみえるさんの目を通して見て来た「うさカフェ」を、実体験した訳で…
ブログは、ひとつの「記録」に他なりませんが、
どなたかの体験を目にすることで、VR的に予習が出来る場合もあります。
好みに合うかな、合わないかなぁ…なんて…、
でも、やっぱり実際に目にして体験してみないと、真実には辿り着けませんね。

カフェの世界って、たぶん…いや、これは居酒屋さんでも、
変わらないのかも知れませんが、
「その場所に行く理由」が欲しい、行きたいと思う楽しみや景色がある。
これがとても大切だと思うんです。

そんな景色を見て来て嬉しかったので、
取り急ぎ、お喋りなんぞをパアパアとしたためておりますが。

さて、ちょうどお時間がやって参った様でございまして。
また「うさカフェ」には、お昼時分にも出掛けて行ってみたいと思いますし、
コーヒーも頂いてみたいじゃありませんか。

そんな訳で、本日のところは、ここでお開き。
また出掛けて行ったら、お喋りさせて頂きたく存じ上げます。

また明日、明日はまた別のお話になりますが、
是非、再びお会い致しましょう。

それまで、それでは。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(コーヒー・お茶)の記事画像
ル・ペルショワールで、ガトーショコラとカフェラテ。
シュトラッセで、深煎りイタリアンブレンドを!
ハイファイブで、ピンクのランゴ・オ・ショコラを。
憩の森でコーヒーを楽しんで、かけす食堂へ向かって、ご飯を食べ、桧の湯に浸る。
アプリュスで、キームン、ルフナミルクティ、ベリーのタルトを。
シュトラッセで、エチオピア・イルガチェフと紅玉のケーキ、年末のお買い物。
同じカテゴリー(コーヒー・お茶)の記事
 ル・ペルショワールで、ガトーショコラとカフェラテ。 (2019-03-06 18:27)
 シュトラッセで、深煎りイタリアンブレンドを! (2019-02-24 21:24)
 ハイファイブで、ピンクのランゴ・オ・ショコラを。 (2019-02-22 18:30)
 憩の森でコーヒーを楽しんで、かけす食堂へ向かって、ご飯を食べ、桧の湯に浸る。 (2019-02-15 18:30)
 アプリュスで、キームン、ルフナミルクティ、ベリーのタルトを。 (2019-02-14 18:30)
 シュトラッセで、エチオピア・イルガチェフと紅玉のケーキ、年末のお買い物。 (2019-02-10 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。