シュトラッセで、深煎りイタリアンブレンドを!


温泉を、温泉旅館を、「魂の洗濯」と言ったりしますよね。

浮世の穢れを洗う、すすぐ…
まぁ、休憩すると言う事ですよねぇ。
余暇の過ごし方を例えた言葉です。

んー…
僕らにとっては温泉って興味の的だから、
そりゃあ体は洗われて洗濯になるのだけれど、
楽しい!嬉しい!が主体で、「そうかな?」とは、
日々、思っていて。

「あぁ、これだ。これが僕の“魂の洗濯だ”」

…と、そう思った光景が今日のこちら。

シュトラッセで、深煎りイタリアンブレンドを!

日曜日の夕暮れ、僕らだけになった、
朝日村・自家焙煎珈琲店シュトラッセの窓辺で。

「イタリアンブレンド、珍しいですね」

そう言われる。
だよね。豆で家に持って帰るものを、
わざわざお願いするなんてね。
でも、ママさんが淹れた、ハンドドリップしたそれは、
僕らが淹れられるものではなくて、
特別に美味しいんだもの。

昨日は13kmを諏訪湖で、今日はスカイパークを10㎞で、
それなりに走って疲れていて、
そうそう今週は特に仕事が忙しくて、
いっぱいいっぱいで。

「僕は疲れているんだね」

「それは悪くない、頑張って来た証だね」と、

…それを自分自身がここで知る為にいるのだと思う。

「魂の洗濯」とは、

自分自身を知ること、自分の現状を知ること、
知り、受け止める時間を得ること…
そんな風に思うんです。
朝日村から見える山の景色を眺めながら、
誰も通らない変わるはずなのに変わらない景色を眺めながら、
今の僕を今の僕が知ると言う所作。
それを、美味しいコーヒーと共に。

自分自身を受け止めるって、
ねぇ、冷静に考えて、あんまりないよね。
頑張ることだって、自分自身を見えなくすることだもの。
自分自身を自分自身で問い詰めて、
自分を知る時間、見つめ直す時間…それは特別な時間。

苦味の良さ、香ばしさ、
広がる味わいに心から感謝しながら…

「お疲れさま、さぁ、やってやろうぜ」

思わせてくれるんだから、美味しいものって偉大だ。

同じカテゴリー(コーヒー・お茶)の記事画像
ル・ペルショワールで、ガトーショコラとカフェラテ。
ハイファイブで、ピンクのランゴ・オ・ショコラを。
憩の森でコーヒーを楽しんで、かけす食堂へ向かって、ご飯を食べ、桧の湯に浸る。
アプリュスで、キームン、ルフナミルクティ、ベリーのタルトを。
シュトラッセで、エチオピア・イルガチェフと紅玉のケーキ、年末のお買い物。
アンドエス(&S)で、ダークブレンドとカフェラテを。
同じカテゴリー(コーヒー・お茶)の記事
 ル・ペルショワールで、ガトーショコラとカフェラテ。 (2019-03-06 18:27)
 ハイファイブで、ピンクのランゴ・オ・ショコラを。 (2019-02-22 18:30)
 憩の森でコーヒーを楽しんで、かけす食堂へ向かって、ご飯を食べ、桧の湯に浸る。 (2019-02-15 18:30)
 アプリュスで、キームン、ルフナミルクティ、ベリーのタルトを。 (2019-02-14 18:30)
 シュトラッセで、エチオピア・イルガチェフと紅玉のケーキ、年末のお買い物。 (2019-02-10 18:30)
 アンドエス(&S)で、ダークブレンドとカフェラテを。 (2019-02-02 18:30)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。