KINOのシフォンケーキ4種。





KINOのシフォンケーキ4種。


気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

4月1日、諏訪市、諏訪湖の南東方向、シフォンケーキストアKINOにて。






子供のころ、蟻ヶ崎・塩釜神社隣の「はなぐるま」の、
冬限定のロールケーキが、あっと言う間に売り切れちゃうんだー…なんてお袋が言っていて。

「そう言うものなんだ」

…と思ったものです。時代として、ラーメン屋さんに並ぶって事自体、
「えっ、たかがラーメンでしょう!?並ぶの!?」…と言う考えが、
たぶん…世間と言うか、身の回りの社会では大勢を占めていた時代で、
スイーツだからこそ、必死になると言うか、早めに出掛けて行かねばならない、
甘味は人を魅了するものだ…なんて思ったものです。

そう言う潮流から離れて久しく。

先達ての「無奏天生」オフ会にて、
ラミエルさんがお土産として持って来てくれた、
諏訪の「シフォンケーキストアKINO」さんのシフォンケーキは、
驚くほど美味しかったんです。これは欲しい。
もっと色んなフレーバーを知ってみたい!

諏訪湖を走った後の15時過ぎ、出掛けてみると、もう完売。
淡い期待を持って出掛けはしたけれど、あまりに考えが甘かった。
今度は諏訪湖を走る前に出掛けて行こうと、10時30分ごろ。
今回は購入できましたが、飛ぶように売れていました。

でも、分かる。
だって、早めに辿り着いて、早めに確保しないと、売り切れちゃうもの。
「食べたい」って気持ちが宙を浮いちゃうもの。
子供の頃のその気持ちを、久し振りに目の当たりにして、
懐かしくもあり、それだけ食べたいって思う味に出会えて嬉しくもあり。



「KINO」さんでは、
その原材料に米粉(2種類)、きび砂糖、菜種油を使っておられるみたいで、
グルテンフリー、保存料や防腐剤無し…とのこと。
香付けにはリキュールを使っておいでの様子。

グルテンフリーで、このもっちもっち感の仕上がりは、本当スゴイですね。
塩気、甘味共に強過ぎずに、優しく柔らかく、ふかふか。

日替わりで、様々なフレーバーのシフォンケーキを焼いておられるご様子です。

自分の甘味好きの源であるお袋であったり、
お世話になっている方にも、この美味しさを知って欲しくて、
12個ほど購入し、自宅用には4個を持って帰って来ました。

今回は、相変わらずと言う所で、
「こんな味だったよー」とお伝えする一席となります。
どうぞ、お付き合いを願っておきますが…。




桜。

和菓子ほどの塩気が無く、
ほんのり効いた…と言うほど弱くは無いけれど、
強烈な桜感はなくて、ちゃんと存在感があるまま、伸びる…
長く続くから、風味に包まれると言うような。

食べて、もふもふすると、より感じられて、
青さもあり、桜餅風味があって、
何とも言えず…押し付けがましくなく、そっと入って来て、
非常に良いバランス。やっぱりKINOさんのシフォンケーキは美味しい。

お茶席に出て来る和菓子も品が良くて美味しいけれど、
またベクトルが違いながらも、もっと上品な印象。

和菓子の重さはお茶に合わせて…渋味があるものに、
バランスを合わせたものだと思うから、
じゃあ、シフォンケーキに日本茶は合わないのか…
…どうかなぁ、とモフりながら考えてしばらく。

あ、この美味しさなら渋い日本茶も美味しいそう!

…と思いました。





チョコミント。

チョコミント好きって、何かこう…追い求め過ぎてしまって、
美味しさよりも清涼感に走るところが…
…ええと、自分も刺激をつい求めてしまうので、
「桜」のやり過ぎ感のない、ふんわりした自然な味わいが良いと言いながら、
内心、「チョコミントはやり過ぎても素敵ね?」と思っていたのですが、
実に品の良い、淡いチョコミント感が、
それはそれで、とても美味しい。
アイスなどに含まれる清涼感は焼き菓子の特製上、あんまりなく、
チョコの甘みとミントフレーバーが心地好いテイスト。
正統派のチョコミントの美味しさがあると思いました。





いちぢくラム。

特徴的なフレーバーは強くなくて、
時折、いちぢくの食感がプチッと入る感じ。
ふかふか生地にとっては、異質な食感が、またよろしいものでした。
ラム感は分からなかったけれど、
でも、生地の質感がちょっと異なっていたかも。
しっとり感が強いと言うか…
それはラムの効果かどうかまでは分からないけれど。





バナナくるみ。

細かな胡桃の粒が練り込まれていて、
ふかふか食感だけに留まらない。
細かいからこそ、プチプチ入って来る感じで…かつ、
噛めばバナナ風味と共に胡桃の香も広がって、
楽しい美味しい。
桜とは違い、是非紅茶で合わせたいなぁ…と思いました。
感覚的な欲しさ…だから、好みもあろうものだけれど、
アールグレイの様な芳しさに力のあるタイプではなくて、
ダージリン系の香あるタイプ。合いそうだなぁ、と。



…と言う4種類を、今回のお買い物ではお持ち帰りでして。






また是非とも買い求めに行きたいです。
季節のフレーバーも良いし、
実は、贈り物の包みには含めましたが、
プレーン、紅茶、ダブルチョコなどの、
シフォンケーキ定番フレーバーは、まだ試していないのです。

この美味しさ、僕らは大満足です!!

同じカテゴリー(甘味)の記事画像
ル・ペルショワールで、ガトーショコラとカフェラテ。
ハイファイブで、ピンクのランゴ・オ・ショコラを。
廣東で、五目そばと杏仁豆腐。
アプリュスで、キームン、ルフナミルクティ、ベリーのタルトを。
ばんざい家で、手打ちそば、かぼちゃプリンを。(11月24日、酒肴その三)
ル・ペルショワールで、苺のショートケーキとシュークリーム。
同じカテゴリー(甘味)の記事
 ル・ペルショワールで、ガトーショコラとカフェラテ。 (2019-03-06 18:27)
 ハイファイブで、ピンクのランゴ・オ・ショコラを。 (2019-02-22 18:30)
 廣東で、五目そばと杏仁豆腐。 (2019-02-19 18:30)
 アプリュスで、キームン、ルフナミルクティ、ベリーのタルトを。 (2019-02-14 18:30)
 ばんざい家で、手打ちそば、かぼちゃプリンを。(11月24日、酒肴その三) (2019-01-31 18:30)
 ル・ペルショワールで、苺のショートケーキとシュークリーム。 (2019-01-29 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。