ing-cafeで、コッペパン5種をテイクアウト。
2018/02/16
・
・

気楽なところで一生懸命…と言うことですが。
2月14日、塩尻市駅前界隈、ing-cafeにて。
・
・
ある意味、「MINGLE」さんの記事に引き続き。
塩尻のパン屋さん「PaPan家(パパンガ)」の奥様、娘さんが、
同店のお隣に新規開店したコッペパン専門カフェ。
「MINGLE」さんも、親子で取り組まれているお店ですし、
同時期に開店したと言うことも、どこかご縁があるのかしら…
…なーんて、街を生きる中で思ったりもします。
本当に活気への起爆剤になると良いなぁって思う訳です。

パパンガさんのお隣。更にお隣は「小僧すし」ですね。
北に行けば、塩尻市役所、MINGLEなどがあり、
南に行けば、ヘルスパが、東に行けば塩尻郵便局が…と言う立地。
「MINGLE」は服飾も絡むので、アーティスティックでお洒落なカフェと言う感じ。
「ing-cafe」はコーヒースタンド的な雰囲気と感じました。
コッペパンと言う日常に溶け込むパンを主力にしている事もありますし、
高校生さん方が、きゃあきゃあ言っていても似合いそう。
明るい店内、気取らなさがありそうで。
じゃあ「MINGLE」さんが堅っ苦しいか…と言うと、
全くそんなことありません。ええ。
まさにお店のコンセプト、雰囲気の差と言うもので、
それぞれ、是非1度はお出掛けになって体感してもらえると良いなぁ…と思います。
本当、自分自身でもこうして比較して書いてしまっていますが、
同時期にオープンしていて、
どちらも、それまでの塩尻の喫茶店事情とは異なる素敵なお店で、
実に興味深く、だからこそ動く原動力になって、
こうして記事を書いている訳ですから。
・
・
店頭のショーケースは、木目のある棚で、
中に10種類ほどのコッペパンが並んでいるもので、
それは可愛らしく拝見したものです。

こう言う、こう言う写真の様な雰囲気ではありません。
つい迫力を求めてしまい、持ち帰ってきた写真は、こんな感じになりました。
コッペパン、それぞれ結構大きいです。
ラグビーボール形状は、コッペパンらしいもの。
5種のうち、「クッキー&クリーム」は、
チョコレートかココアかを練り込みなので、
他4種とは異なりますが、基本のコッペパンは同じものの様です。
当日のお昼ご飯に使うこともあって、食事系を主体に買い求めて来ました。
厚切りカツサンドコッペ
ホットドッグコッペ
鮭ポテトサラダコッペ
あんバタコッペ
クッキー&クリームコッペ
…まだ、更にもう5種類ぐらい見て取ることが出来ましたし、
パン屋さんのノウハウは、かなり生きていると思いますし。
定番もありながら、限定系も今後、発売されるんじゃないかなー…
…なんて思ってみたり。
カツサンド、コッペパンをはみ出すかの様な…いや、はみ出していましたね。
そんなビッグサイズで、しっかりボリュームがありました。
ソースは甘酸っぱく、コッペパンとの相性が良いです。
正直、コッペパンにソースだけでも美味しそうなくらい。
トンカツも硬くないもので、食べやすく、食べ応えあるメニュウでした。
…あ、でも女性だとちょっと大き過ぎちゃうかも?
ホットドッグ、このソーセージも大きかったですね。長さはないけれど、太め肉厚。
カツも温度的には変わりなく、気にならなかったのだけれど、
ソーセージは熱いともっと美味しいのかも…なんて思いました。
ソースの味わいの差なのかも。
迫力のソーセージではあるけれど、
ソーセージだけ抜けちゃったりもせずに、
コッペパンと共に食べ続けられるポイントは高いです。
鮭ポテトサラダ、これが食事系として自分にとってはスマッシュヒット。
鮭の風味が、かなり良いです。
イメージとしては「たらこクリーム」の様な…
塩気とクリーム的な相性の良い組み合わせの妙味と感じました。
サンドイッチにも似たものがあるけれど、
白いパン部と違って、コッペパン…
外装の香ばしさ、中身のみっちりした食感と相性が良く、気に入りました。
あんバタ、バターがちょっと違いますね。料理用のそれとは。
バタークリームと言う印象。
ちゃんと塩気があって、滑らかでウマイ。
「太るなぁ」と思ってしまうのだけれど、止められない魅惑の味。
クッキー&クリーム、これも美味しかった。
真ん中にちょこんとオレオが乗っているデザインが可愛らしい。
コッペパンやクリームに混ぜ込まれたチョコチップが当たると、
何とも言えずに美味しいですね。
これに味のしっかりしたクリームが、よく合います。
この甘味の美味しさも、
やっぱりパンとの相性を知り尽くしているからこそ、ですかネ。
・
・
コッペパンと言う題材であるからこそ、
おやつ、食事だけでなく、丁度良い贈答にも使うことが出来る様に思いました。
相手に気を使わせ過ぎないけれど、
興味を引いてもらえそうな面白いもの…と言う感じ。
「MINGLE」のお菓子類とは、全く違う発想だと思います。
だからこそ、両店があってこそ、話題になって行くんじゃないかなぁ…なんて思います。
塩尻駅前って、あんまり人が歩いていない印象が多いです。
静かな感じ。
けれど、「えんぱーく」の評判も良かったりしますし、
レザンホールもイベント会場ですし、
街の中心部に、こうした場所が出来ることが、
とても喜ばしいことだと思います。
・
…そうそう、Twitterで呟いていたりしましたら、
Bannin Tokinoさんに、
「パパンガさんの紅茶牛乳パンもオススメですよ」と教えて頂きました。
更には、
「小盛り」の「お気に入り」欄に追加した、
ラミエルさんの素敵ブログ「円環の食卓」でも、
当ブログに先んじてing-cafeについて取り上げておいででしたし、
色んな方が塩尻に出来た、この新しい流れに期待しているんだなぁ…なんて感じています。
実際、そんなラミエルさんが赴かれたTwitterを見て、
「あ、この機会に自分も出掛けねば!」と思って、今に至りますし。
街がもっともーっと発展していきます様に。
・
気楽なところで一生懸命…と言うことですが。
2月14日、塩尻市駅前界隈、ing-cafeにて。
・
・
ある意味、「MINGLE」さんの記事に引き続き。
塩尻のパン屋さん「PaPan家(パパンガ)」の奥様、娘さんが、
同店のお隣に新規開店したコッペパン専門カフェ。
「MINGLE」さんも、親子で取り組まれているお店ですし、
同時期に開店したと言うことも、どこかご縁があるのかしら…
…なーんて、街を生きる中で思ったりもします。
本当に活気への起爆剤になると良いなぁって思う訳です。
パパンガさんのお隣。更にお隣は「小僧すし」ですね。
北に行けば、塩尻市役所、MINGLEなどがあり、
南に行けば、ヘルスパが、東に行けば塩尻郵便局が…と言う立地。
「MINGLE」は服飾も絡むので、アーティスティックでお洒落なカフェと言う感じ。
「ing-cafe」はコーヒースタンド的な雰囲気と感じました。
コッペパンと言う日常に溶け込むパンを主力にしている事もありますし、
高校生さん方が、きゃあきゃあ言っていても似合いそう。
明るい店内、気取らなさがありそうで。
じゃあ「MINGLE」さんが堅っ苦しいか…と言うと、
全くそんなことありません。ええ。
まさにお店のコンセプト、雰囲気の差と言うもので、
それぞれ、是非1度はお出掛けになって体感してもらえると良いなぁ…と思います。
本当、自分自身でもこうして比較して書いてしまっていますが、
同時期にオープンしていて、
どちらも、それまでの塩尻の喫茶店事情とは異なる素敵なお店で、
実に興味深く、だからこそ動く原動力になって、
こうして記事を書いている訳ですから。
・
・
店頭のショーケースは、木目のある棚で、
中に10種類ほどのコッペパンが並んでいるもので、
それは可愛らしく拝見したものです。
こう言う、こう言う写真の様な雰囲気ではありません。
つい迫力を求めてしまい、持ち帰ってきた写真は、こんな感じになりました。
コッペパン、それぞれ結構大きいです。
ラグビーボール形状は、コッペパンらしいもの。
5種のうち、「クッキー&クリーム」は、
チョコレートかココアかを練り込みなので、
他4種とは異なりますが、基本のコッペパンは同じものの様です。
当日のお昼ご飯に使うこともあって、食事系を主体に買い求めて来ました。
厚切りカツサンドコッペ
ホットドッグコッペ
鮭ポテトサラダコッペ
あんバタコッペ
クッキー&クリームコッペ
…まだ、更にもう5種類ぐらい見て取ることが出来ましたし、
パン屋さんのノウハウは、かなり生きていると思いますし。
定番もありながら、限定系も今後、発売されるんじゃないかなー…
…なんて思ってみたり。
カツサンド、コッペパンをはみ出すかの様な…いや、はみ出していましたね。
そんなビッグサイズで、しっかりボリュームがありました。
ソースは甘酸っぱく、コッペパンとの相性が良いです。
正直、コッペパンにソースだけでも美味しそうなくらい。
トンカツも硬くないもので、食べやすく、食べ応えあるメニュウでした。
…あ、でも女性だとちょっと大き過ぎちゃうかも?
ホットドッグ、このソーセージも大きかったですね。長さはないけれど、太め肉厚。
カツも温度的には変わりなく、気にならなかったのだけれど、
ソーセージは熱いともっと美味しいのかも…なんて思いました。
ソースの味わいの差なのかも。
迫力のソーセージではあるけれど、
ソーセージだけ抜けちゃったりもせずに、
コッペパンと共に食べ続けられるポイントは高いです。
鮭ポテトサラダ、これが食事系として自分にとってはスマッシュヒット。
鮭の風味が、かなり良いです。
イメージとしては「たらこクリーム」の様な…
塩気とクリーム的な相性の良い組み合わせの妙味と感じました。
サンドイッチにも似たものがあるけれど、
白いパン部と違って、コッペパン…
外装の香ばしさ、中身のみっちりした食感と相性が良く、気に入りました。
あんバタ、バターがちょっと違いますね。料理用のそれとは。
バタークリームと言う印象。
ちゃんと塩気があって、滑らかでウマイ。
「太るなぁ」と思ってしまうのだけれど、止められない魅惑の味。
クッキー&クリーム、これも美味しかった。
真ん中にちょこんとオレオが乗っているデザインが可愛らしい。
コッペパンやクリームに混ぜ込まれたチョコチップが当たると、
何とも言えずに美味しいですね。
これに味のしっかりしたクリームが、よく合います。
この甘味の美味しさも、
やっぱりパンとの相性を知り尽くしているからこそ、ですかネ。
・
・
コッペパンと言う題材であるからこそ、
おやつ、食事だけでなく、丁度良い贈答にも使うことが出来る様に思いました。
相手に気を使わせ過ぎないけれど、
興味を引いてもらえそうな面白いもの…と言う感じ。
「MINGLE」のお菓子類とは、全く違う発想だと思います。
だからこそ、両店があってこそ、話題になって行くんじゃないかなぁ…なんて思います。
塩尻駅前って、あんまり人が歩いていない印象が多いです。
静かな感じ。
けれど、「えんぱーく」の評判も良かったりしますし、
レザンホールもイベント会場ですし、
街の中心部に、こうした場所が出来ることが、
とても喜ばしいことだと思います。
・
…そうそう、Twitterで呟いていたりしましたら、
Bannin Tokinoさんに、
「パパンガさんの紅茶牛乳パンもオススメですよ」と教えて頂きました。
更には、
「小盛り」の「お気に入り」欄に追加した、
ラミエルさんの素敵ブログ「円環の食卓」でも、
当ブログに先んじてing-cafeについて取り上げておいででしたし、
色んな方が塩尻に出来た、この新しい流れに期待しているんだなぁ…なんて感じています。
実際、そんなラミエルさんが赴かれたTwitterを見て、
「あ、この機会に自分も出掛けねば!」と思って、今に至りますし。
街がもっともーっと発展していきます様に。
この記事へのコメント
SakeSojaさん
お気に入りへの登録、また本文にもご紹介いただきありがとうございます!
Sojaさんの細やかな観察力や文章力にはいつも感心させられています(見習わなくては)
ingさんはこれから更に注目度が上がって行くだろうと思いますので、今のうちにある程度までメニューを潰していければと思っています。
Posted by ラミエル
at 2018年02月16日 22:54
ラミエルさん、コメントありがとうございます!
頂戴したコメント、たいへん嬉しいです!
ラミエルさんのブログは、自分もたいへんに参考にさせて頂いておりまして!
カフェの世界は、流行の変化も早く、ある種のサロンの様に次から次へ動いて行くもの。
これをウォッチされておられ、ブログ化されることで、それに自分達も触れることが出来て、それが毎日チェックしちゃう要因なのかな…と思っておりまして!
今後とも、どうぞよろしくお願い致します!
Posted by SakeSoja
at 2018年02月17日 07:42