福岡うまかバイで、福岡・モヒカンらーめん味壱家をストレートスープでお取り寄せ。
2019/02/08
・
・
辛味タレが光る豚骨スープ。
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
1月3日、福岡うまかバイよりお取り寄せ、自宅にて。
・
・
通販の便利さ…と言うものの、
とても副次的なもので、
通販と言う事は、足が速いものは向かない…と言うこと、
どちらの発送しても配送してもらっても、
どうしても時間が掛かってしまうから、
「賞味期限1日」とか言う類は、向かない訳です。
だからこそ、通販と食品って基本的には相性が悪く、
対義語的に「出前」とかね。これは賞味期限なんて、ゼロに等しい。
持って行く事が出来る距離内で、
持って来てもらったら、すぐ食べるお約束…なんてンで。
でも、商売としてそれじゃあいかん…と言うことは、
だったら食品においても「日持ちすれば良かろう」となる訳です。
保存できたら、利便性が増すってことで。
毎度お馴染み、「福岡うまかバイ」のラーメン…
ほとんどが冷蔵で発送されて、
公式サイトにも書いてあることですが、
冷凍しても、1ヶ月くらいは遜色なく食べられる…と言うことで。
「いつか食べよう」と1食だけストックして置いたものを、
なかなか、どちらも混んでいたりして、
出掛け難いお正月のお昼ご飯に使った…と言う噺であります。
長い時間は取らせません。
しばらくの間のご愉快を、どうぞ、よろしくお願い致しますが…。
・
店主さんの熱い、久留米ラーメン愛を感じる文章が好きで、
その時々のオススメを優先して注文している流れの中で、
「あ、そう言えば」
リストの筆頭にある「モヒカンらーめん味壱家」を食べていない事に気付いて、
今回の発注に加えました。
聞いたことがある気がする。九州未踏の人生なのに、食べた事がある気がする…
それもそのはず、2014年5月7日に食べていますね。
信越麺戦記のPart6にて、信州松本に来て下さって居たようで。
当日のTwitterには、以下の様に。
調子に乗って、モヒカンらーめんも。
元気一杯に会場を駆け回る威勢の良さは食べてみたくなりました。
豚骨感がしっかりありながら、とても良いスープ、ちょうど良い塩梅。
とても美味しいと感じました。
お腹いっぱいであります! 満足、満足!
…とのこと。
期間中に1日だけの参加だったから、4杯食べているんですね。
そのトリを務めた1杯。
お店の方の威勢の良さに「もう1杯だけ食べたい!」って思ったんです。
改めて、こうして出会う、信州の我が家にモヒカンらーめんが来る…
…と言う事に、どこか嬉しさも感じますね。
届けられたパックごと冷凍保存しておりました。
ラーメンタレと辛味噌タレも湯煎であっと言う間に融けます。
スープは袋のまま湯煎して、
液状になったら、小鍋に移して沸騰させない様に温めました。
冷凍の麺、丸くなった形状だと、上手に茹でることは結構難しいですね!
外側はすぐに解れて茹で状態に入りますが、
中心部がいつまでも凍ったままで、5分以上茹でて、ようやくほぐれた…
…なんてところでした。
麺だけは、前日などに冷蔵庫内で解凍したり、
何とかしてほぐして上げないといけないかも知れません。
明らかに茹で過ぎでしたが、ちゃんと美味しいんだから…
ベースの良さが引き立っているとも思いました。
当日のTweetには以下の通り。
冷凍保存しておいた福岡・モヒカンラーメンをば。
勿論、福岡うまかバイから取り寄せたストートスープ。
流石にウマイ…と思う。
上品さも豚骨フレーバーも、みんなしっかりあって、ちゃんと美味しい。
辛味噌がまたたまらないアクセントで。
…とのこと。
博多系に多い…ですかね。辛味タレが乗った豚骨ラーメン。
これまでの自分の出会いだと、
「味変」的な要素が多く、
ノーマルに対して、辛味乗せの別の味のラーメン…と言う印象でした。
そう言うものだろう、と。
ただ、今回は違っていましたね!
辛味噌タレの様子が素晴らしいもので、
辛味噌を溶く前も美味しく、溶いてみるとパンチが増して…
ベースの美味しさ、光る豚骨スープの旨さを増幅させる印象でした。
すごく美味しい。
流石の行列店!…なんて思いながら食べていました。
ベースを変えてしまう印象だったんです。辛味噌タレ。
これが豚骨を生かしながら、より旨さを与えてくれたので、たまらないな!と。
人生の目標として、いつかは久留米にも出掛けて行きたいけれど、
名店、美味しいお店が本当にいっぱいあって困ってしまいますね。
どちらのお店も、すっごく行きたい。
叶うまでは、とりあえず「福岡うまかバイ」で、お取り寄せして、
やり過ごして行きますけれど…いやはや、美味しかった。
さて、自分で申し上げていて自分で腹を空かせてしまっておりますが、
本日はここまで、ここでお開きとさせて頂きたく。
また明日も、別のお噺にはなりますが、
こちらでお待ちしておりますので、
どうぞ、またお運びくださいませ。
それでは、それまで。
ありがとうございました。
・
・
福岡うまかバイ、モヒカンラーメンの紹介URL→
( http://www.fukuoka-umaka-buy.com/shopdetail/000000000408/ )