High-Fiveで、コーヒーとスコーンを。
2019/01/16
・
・
今日はふたりで、暮れの用事の間に。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
2018年12月22日、松本市駅前大通り、High-Five COFFEE STAND にて。
・
・
だいたい2018年の“High-Fiveと自分”と言うものは、
僕自身が、ひとりで訪れることが多かった…と思います。
時たまではあるけれど、定期的に、
YOKOさんと別行動を取る時があって、
決まって街歩きをする僕が、休憩時間として…
…やっぱり、“コーヒースタンド”だからでしょうか、
ちょっと休憩することに、とても使い勝手が良くて、
かつ、休憩中のコーヒーが美味しいんだから何よりで…
…最近、自分自身の変化として、
ピロリ菌除去のため、アルコールを我慢することは、
何の問題もなく受け入れられた自分が、
「コーヒーを気軽に飲むことが出来ない時間」に対して、
とても嫌悪感を抱くようになった…と感じます。
(吸わないですけど)食後のタバコのように、
是非とも、仕上げにコーヒーを合わせたいなー…なんて思うように。
よりコーヒーを身近に感じるようになったきっかけ…原因、要因…
こうして「High-Five」で気楽に楽しんでいるからなのかなぁ、と。
家で、ひとり分でもコーヒーを淹れる様になったくらいですから、
大きな変化だと思っていて。
・

当日は色んなお目当てがあって、
この珈琲豆を買いに出掛けてもいた日でした。

その直前には、岡田の「Cafe The Grove」で、
同じ豆の焙煎士さん違いの珈琲豆を買い求めていたりして。
先達て書いた「Cafe The Grove」での、この回。
( http://sakesoja.naganoblog.jp/c90582.html )
この「グアテマラ・オリエンテ」が、いたく気に入りまして。

この豆、High-Fiveも焙煎したよー…との情報を得て、
珈琲豆を買い求め、
また、やっぱり抽出も人です。
人によって味わいが違うので、
High-Fiveの抽出の味を楽しもう…と言うところ。

一緒にスコーンも頼んで、YOKOさんとお茶の時間。

YOKOさんは「ジンジャーブレッドラテ」を。
これは当時の季節限定ラテだったので、
今だと「クリームブリュレ・ラテ」かなー…
どちらも人気のあったラテメニュウ、その季節が巡って来たみたい。
僕は、まさに“興が乗った”…と言うところ、
グアテマラ・ウエウエテナンゴ SHB(ウォッシュト)- シティロースト
…も飲んでいました。おかわりになるので100円引き。超お得。
「オリエンテ」と比べると…比べると、
同じグアテマラでも、もちろん精製方法も異なる訳で、
全く違うんだなー…って思いますし、
ナチュラル系の芳しさが、少し苦手とも言うYOKOさんにとっては、
ウエウエテナンゴのYOKOさんの思い描く「コーヒーらしさ」に、
より合致するテイストが、気に入っていたりするそうです。
好みは、いつも一緒にいる僕らであっても、別々ですね。ホントに。
色々と飲んでみる、楽しんでみる…これが良いなぁって。
・
さて、本日は年末の珈琲風景を申し上げました。
ちょうど良いところ、ここでお開きの時間もやって参りまして…
また明日も、ちょっと立ち止まって頂けたら幸いです。
それでは、それまで。
ありがとうございました。
・
今日はふたりで、暮れの用事の間に。
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
2018年12月22日、松本市駅前大通り、High-Five COFFEE STAND にて。
・
・
だいたい2018年の“High-Fiveと自分”と言うものは、
僕自身が、ひとりで訪れることが多かった…と思います。
時たまではあるけれど、定期的に、
YOKOさんと別行動を取る時があって、
決まって街歩きをする僕が、休憩時間として…
…やっぱり、“コーヒースタンド”だからでしょうか、
ちょっと休憩することに、とても使い勝手が良くて、
かつ、休憩中のコーヒーが美味しいんだから何よりで…
…最近、自分自身の変化として、
ピロリ菌除去のため、アルコールを我慢することは、
何の問題もなく受け入れられた自分が、
「コーヒーを気軽に飲むことが出来ない時間」に対して、
とても嫌悪感を抱くようになった…と感じます。
(吸わないですけど)食後のタバコのように、
是非とも、仕上げにコーヒーを合わせたいなー…なんて思うように。
よりコーヒーを身近に感じるようになったきっかけ…原因、要因…
こうして「High-Five」で気楽に楽しんでいるからなのかなぁ、と。
家で、ひとり分でもコーヒーを淹れる様になったくらいですから、
大きな変化だと思っていて。
・
当日は色んなお目当てがあって、
この珈琲豆を買いに出掛けてもいた日でした。
その直前には、岡田の「Cafe The Grove」で、
同じ豆の焙煎士さん違いの珈琲豆を買い求めていたりして。
先達て書いた「Cafe The Grove」での、この回。
( http://sakesoja.naganoblog.jp/c90582.html )
この「グアテマラ・オリエンテ」が、いたく気に入りまして。
この豆、High-Fiveも焙煎したよー…との情報を得て、
珈琲豆を買い求め、
また、やっぱり抽出も人です。
人によって味わいが違うので、
High-Fiveの抽出の味を楽しもう…と言うところ。
一緒にスコーンも頼んで、YOKOさんとお茶の時間。
YOKOさんは「ジンジャーブレッドラテ」を。
これは当時の季節限定ラテだったので、
今だと「クリームブリュレ・ラテ」かなー…
どちらも人気のあったラテメニュウ、その季節が巡って来たみたい。
僕は、まさに“興が乗った”…と言うところ、
グアテマラ・ウエウエテナンゴ SHB(ウォッシュト)- シティロースト
…も飲んでいました。おかわりになるので100円引き。超お得。
「オリエンテ」と比べると…比べると、
同じグアテマラでも、もちろん精製方法も異なる訳で、
全く違うんだなー…って思いますし、
ナチュラル系の芳しさが、少し苦手とも言うYOKOさんにとっては、
ウエウエテナンゴのYOKOさんの思い描く「コーヒーらしさ」に、
より合致するテイストが、気に入っていたりするそうです。
好みは、いつも一緒にいる僕らであっても、別々ですね。ホントに。
色々と飲んでみる、楽しんでみる…これが良いなぁって。
・
さて、本日は年末の珈琲風景を申し上げました。
ちょうど良いところ、ここでお開きの時間もやって参りまして…
また明日も、ちょっと立ち止まって頂けたら幸いです。
それでは、それまで。
ありがとうございました。