しろがねで、鶏コテらぁ麺(塩)+ほうれん草+板のり





お正月料理より、ずっとソソる。

しろがねで、鶏コテらぁ麺(塩)+ほうれん草+板のり

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

2018年11月30日、松本市石芝界隈、らぁ麺しろがねにて。




えー、明けまして2日目、
そんな訳でございまして、朝は雪で驚き、
昼には雪があっと言う間に融けて行く様に驚き、
気が付けば昼下がりで1日が終わってしまいそうになって驚き、
あれやこれやで忙しい幕開けとなっております。
いかがお過ごしでしょうか。
箱根駅伝、ご覧になっていらっしゃいますでしょうか。
我が家のYOKOさんは、
箱根駅伝選手の健闘を熱心に応援したり、
フォームを見て研究したり、
ラン友の…例えば、ささちゃんとかね、
箱根駅伝関連のツイートを見て、
何と言いますか、
離れた場所であっても、どこか同好の士が繋がっているんだなぁ、と。

めいめいで趣の異なるお正月をお過ごしでしょうけれど、
やはりご縁あるならば、どこかしら繋がっているんだなぁ…と、
のんびりとした心地で思ったりなんかしてございます。

「おせちに飽きる」…なんて言葉が聞かれるのは、
いつ頃からでしょうか。三が日過ぎれば…でしょうか?
我が家ですと、
信州のことですので、31日に開封し…
開封したものの、お夕食のご馳走を用意し過ぎて、
結果、箸をつけずに年をまたぎ、
昨晩、1月1日の夜に初めて食べ始めましたが、
うーん、寒い季節でございますから、
温かい料理の方が良い…ってンで、減らず。
飽きはしていないけれど、どこか持て余しております。
そんなもんなんでしょうか。

しろがねで、鶏コテらぁ麺(塩)+ほうれん草+板のり

そうなって来ると、
やっぱりラーメンがね、食べたくなって参ります。
「今日のブログ、どうしようかなぁ」と思い、
画像一覧の中で目が合ったものが、
「らぁ麺しろがね」の「鶏コテ」でした。

最近では不思議と我が家でも棲み分けが為され、
僕は限定か中華らぁ麺系、
YOKOさんが辛いつけ麺か鶏コテ系に落ち着き始めています。
不思議…と言うか、好みなんですね。
僕らと言うお互いの好みが違う同士でも、
どちらも、とても満足できると言う点で、「しろがね」気に入っています。
今回の写真は、鶏コテ塩にほうれん草と板のり増し。

さて、ブログを仕込んでちょっと走りに行って来るので、
本日も短めの内容ですけれど、ここまで。
そろそろ麺始めされている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
僕らは5日頃になりそうですが。

また明日の出番まで、しばしの暇を頂戴致します。

それでは。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事画像
らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。
らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。
安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。
凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。
廣東で、五目そばと杏仁豆腐。
凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。
同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事
 らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。 (2019-03-08 17:21)
 らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。 (2019-03-01 17:30)
 安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。 (2019-02-28 18:30)
 凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。 (2019-02-20 21:18)
 廣東で、五目そばと杏仁豆腐。 (2019-02-19 18:30)
 凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。 (2019-02-12 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。