チルアウトスタイルコーヒーで、コーヒー、チーズケーキ。





コーヒーのためのチーズケーキ。

チルアウトスタイルコーヒーで、コーヒー、チーズケーキ。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

11月11日、安曇野市穂高温泉郷界隈、CHILLOUT STYLE COFFEEにて。




チルアウトスタイルコーヒーで、コーヒー、チーズケーキ。

入って直ぐのテーブル席には先客さんがいて、
「どうぞ」と深く座る椅子に腰を下ろす。
左右に張り出している椅子と体がしっかりハマるものだから、
隣の席に座ったYOKOさんの顔も見えない。

景色としては、この青空。

チルアウトスタイルコーヒーで、コーヒー、チーズケーキ。

山形村の「月と群青と珈琲と」で、
バスク風チーズケーキとコーヒーの相性の良さは、
僕の中では大きな喜びでした。

そんなお店の修行先…そう聞いています。
「チルアウトスタイルコーヒー」
調べてみると「CHILLOUT」は、
「冷静になる、落ち着く」と言う意味の様子。
「CHILL」には「冷」の意味があり、
ウイスキーの「ノンチル」、「ノンチルフィルティング」で、
どこか聞き馴染みがあったのだけれど、
今回の場合は「落ち着く場所」の意味合いが正しいだろうなー、と。

チルアウトスタイルコーヒーで、コーヒー、チーズケーキ。

たっぷりのコーヒー量だったり、
メニュウのカタチ、しつらえだったり、
使われている珈琲豆だったり、
よく似ていると思います。
流石、修行先。

チーズケーキをお願いしましたから、
だったらきっと、
ナチュラルのコーヒーとの相性が良かろう…
それはチルアウト→月と群青と珈琲と…との関係性から、
想像できたので、
「是非に」と、YOKOさんには選んでもらったコーヒーはこちら。

エチオピア・イルガチェフェG/3ナチュラル
シティロースト(中深煎り)
アビシニカ種(エチオピア原種)

僕は…飲み比べるならば、
イルガチェフェのウォッシュトだろうとは思いながら、
あえて、別のニュアンスを求めて、こちら。

コスタリカ・エルパス エル・レオンシオ ブラックハニー
カトゥアイ
フルシティロースト(中深煎り)

そして、チーズケーキもベイクドチーズケーキですが、
“リッチアンドモイスト”と付されています。
何だかシャンプーのCMで聞く様な名付けですけれど、
「rich」は豊かさですよね。
「moist」は湿り気、潤いを意味するのだとか。

ナチュラル製法のコーヒーとの相性の良さは、
バスク風で驚きつつ感動したそれに、よく似ていました。


口の中で、コーヒーチーズミルクが出来上がるみたいな感覚。


…と、当日のTwitterに記録投稿しています。
続いて、

忌憚無く言うなら、そのままだと硬い豆冨なんだけど、
コーヒーと合わせるとメチャクチャに栄える。
チーズケーキただそれだけで見てしまうと、味気ない。
コーヒーと合わせてこそ。

ナチュラルはホント、リキュールみたい。
チーズケーキでレア、ジャム、芳しさと広がりが半端ない。

コスタリカはブラックハニープロセスのもの。
こちらはスタンダードなチーズの合い方。
ただ、ベースの焙煎の良さがあって、
酸味のベースにチーズが吸着する感じで、よく合う。

…と、色々と記録していました。
ナチュラルとチーズの相性の良さ、安定感あります。
あまりに合わせて食べた時の塩梅が良いので、
デザートや洋菓子、お菓子としてスイーツとして、
楽しんで食べるケーキではないな…と思いました。
美味しくないって言うんじゃありません。
スイーツじゃないって言うんじゃない。

ケーキとしては美味しくないと言うより、楽しくないと言うか。
ここまでコーヒーとの相性が良いならば、
むしろいっそ、コーヒーとのペアリングのためにあるとも言える、
塩気や風味のバランスなのだから、最高に美味しい状態で食べようぜ!…
…と言う心持ち。

ナチュラル系のコーヒーとチーズケーキ、良き良きであります。

と、言うところで、本日はここまで。
ちょうどお時間となっておりまして。
また明日の出番となっております。
是非またお会いできますと幸い…と言ったところ、
それでは、それまで。

ありがとうございました。


同じカテゴリー(コーヒー・お茶)の記事画像
ル・ペルショワールで、ガトーショコラとカフェラテ。
シュトラッセで、深煎りイタリアンブレンドを!
ハイファイブで、ピンクのランゴ・オ・ショコラを。
憩の森でコーヒーを楽しんで、かけす食堂へ向かって、ご飯を食べ、桧の湯に浸る。
アプリュスで、キームン、ルフナミルクティ、ベリーのタルトを。
シュトラッセで、エチオピア・イルガチェフと紅玉のケーキ、年末のお買い物。
同じカテゴリー(コーヒー・お茶)の記事
 ル・ペルショワールで、ガトーショコラとカフェラテ。 (2019-03-06 18:27)
 シュトラッセで、深煎りイタリアンブレンドを! (2019-02-24 21:24)
 ハイファイブで、ピンクのランゴ・オ・ショコラを。 (2019-02-22 18:30)
 憩の森でコーヒーを楽しんで、かけす食堂へ向かって、ご飯を食べ、桧の湯に浸る。 (2019-02-15 18:30)
 アプリュスで、キームン、ルフナミルクティ、ベリーのタルトを。 (2019-02-14 18:30)
 シュトラッセで、エチオピア・イルガチェフと紅玉のケーキ、年末のお買い物。 (2019-02-10 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。