ヌプチェで、ちょもラーメン。





いつも迷う。これとナニカを迷う。

ヌプチェで、ちょもラーメン。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

11月16日、松本市梓川界隈、ラーメンヌプチェにて。




長野komachi限定の「豚醤ラーメン」があるが故なのか、
当日は、「つけめん」「まぜそば」が売り切れになっていました。
限定期間が終わると復活するのか、
はたまた新たな限定メニュウが登場するのか…
もうすぐ12月に入りますし、ちょーっと気になるところです。

元来、「ラーメンヌプチェ」ではなく、
「海老味噌ラーメン ヌプチェ」と言う店名だったので、
そもそも、「ちょも」は「俺らラーメンちょもらんま」から来ているので、
ヌプチェの主役主題じゃあないんでしょうけれども、
いつも、いつでも、
この味が好き過ぎて、
「ちょもラーメンか、他の何か…」と考えてしまっているなぁ、と。
この日は久し振りに「干し鶏醤油」か、どちらかと悩んだ末でした。

ヌプチェで、ちょもラーメン。

いつも通りの美味しさ。食べて「これだっ!」って思う。
スープの濃厚さ、舌に乗る滑らかな脂感、
同時につんざく様な強い魚介節の匂い、味。
これがたまらなく好き。
攻撃的であると思うんです。
二郎系みたいにジャンクに攻撃力を発揮しているのではなく、
スープのまろやかさから行ったら、
上品とも取れる濃厚とろみ感なのだけれど、
とにかく煮干系の風味のバットで側頭部を殴られるような、

「あっ、めっちゃ香る!」

…ひとくち目のこの瞬間がいつも好きです。
自分なりに自作して、魚粉を買って来て試してみるのだけれど、
量を入れれば、それなりに風味が出るものの、
スープとしてはざらついてしまったり、
苦味渋味が先行してしまったり、
麺に粉が絡んでしまって、すすり難い…と言うか、
ボソッとした食感に結果的になってしまったり。

濃厚動物系スープと魚介って、
やっぱり濃度を出すからこそ全部の味を強烈に出来、
出来るからこそ、しっかり美味しく食べさせるには、
簡単な様で難しい、綿密な調整が必要だと思うんです。

風味が強烈な1杯なのに、
不思議と、岩のりが麺に絡んで、それを口にした時に、
それまでの魚粉味と瞬間離れる食べ心地、風味も特色。
岩のりの味には違いないのだけれど、
スープを吸って、麺に絡んで上って来るそれは、
1杯で、別のラーメンを感じさせるくらい違っていて、
アクセントになり、より勢いを付けて食べ進めさせます。

ブログとしては色んなラーメンを書いた方が、
多くの方に読んでもらえて、
ランキングも上位を目指すことが出来るのかも知れません。
そう言う意味合いで、メニュウを選ぶことだってあります。

でも、ヌプチェはやっぱり、いつもこの美味しさを味わうか、
それ以外の選択肢を選ぶかを、ずーっと考えます。
美味しいからこそ、美味しいからこそなのです。



えー…と言ったところで、本日はここまで。
ちょうど時間となっておりまして。
また明日、お目に掛かりたく存じ上げまして…。

それでは、それまで。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事画像
らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。
らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。
安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。
凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。
廣東で、五目そばと杏仁豆腐。
凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。
同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事
 らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。 (2019-03-08 17:21)
 らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。 (2019-03-01 17:30)
 安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。 (2019-02-28 18:30)
 凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。 (2019-02-20 21:18)
 廣東で、五目そばと杏仁豆腐。 (2019-02-19 18:30)
 凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。 (2019-02-12 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。