月の兎影で、濃厚煮干し豚骨+替え玉(かため)。





「胡桃」の様な津軽系煮干もあれば、

セメント系とも呼ばれる煮干のラーメンもあり、

月の兎影は、特濃ベースだからこそ、

より月の兎影らしくあったんじゃないかなぁ。

月の兎影で、濃厚煮干し豚骨+替え玉(かため)。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

10月12日、松本市南松本駅前界隈、月の兎影にて。

写真では「満月(味付煮玉子)」抜きで、代わりに白ネギを増量。




月の兎影で、濃厚煮干し豚骨+替え玉(かため)。

「長野Komachi」限定を追う…と言ったところでして。

ほぼ月替わりの限定メニュウ「月の満ち欠けラーメン」として、
登場していた「濃厚煮干し豚骨」…
先んじて、皆々様の…いわゆる巷の、ブログで目にする機会が多く、
かなりのインパクト、パンチ力…と伝えられはするものの、
先達ての「胡桃」だって、「凌駕IDEA」の強烈煮干しそばだって、
とても美味しく頂いたし、
煮干し味が好きな自分にとっては、
「うん!煮干しオイシカノヤマ」状態になるだけだろう…なんて、
弛緩した構えで出掛けておりました。

月の兎影で、濃厚煮干し豚骨+替え玉(かため)。

「濃厚」は煮干し味よりも、スープの濃度に掛かっていたのかなぁ…
そんな風に感じるほどです。
麺に絡むスープの濃度が、写真から伝わるでしょうか。伝わってくれっ!

レギュラーメニュウの「特濃魚介豚骨」に煮干し…と言う組み立てに近い様子。
だので、メニュウには系統が似るために、特濃魚介豚骨は、
この限定期間中はお休みとなる…なんて張り紙が為されておりました。

煮干しにあるはずのエグミや苦味も、特濃の豚骨感の中に、
大いにマスキングされて感じます。
強さはあるけれど、豚骨まろみの中に隠れつつ。
スープはもったりとしていて、少しザラツキもある様な、
ドロ(泥)系とも評されるタイプに近い濃度。

味の濃さ、塩気も豚骨の中に併合されている印象です。
何よりこってりさ、濃度の高さを感じて、
煮干しどっさりの風味が続くような構成。
食後には、喉にピタッとする…何か残る様な濃さでした。
コラーゲンリッチなラーメンのピタピタ感と言うよりも、
煮干し魚粉の細かな粒が喉に残る様な印象。
それだけ入っているのだから、風味は濃ゆい…と言う証ですよねぇ。

月の兎影で、濃厚煮干し豚骨+替え玉(かため)。

いつも通り、「替え玉」を硬めにてお願いしますが、
これが僕には、いつも以上に楽しむことが出来る味わいでした。

スープが1玉目を食べることによって、自然と持ち上げられ、
適度に少なくなったところに麺が飛び込む。
硬めで歯切れの良い状態の麺。
ひと混ぜ、ふた混ぜする内に、スープがやはり絡んで、
「混ぜそば」みたいな風体になって来ていました。

これがとても美味しかった。
元より硬い麺が好みである自分。
硬めの食感を維持したまま、たっぷり豚骨魚粉が麺に絡み、
麺の風合は、スープが多かった時よりも、より強く届けられます。
「これは3玉目も行けるんじゃないか!?」と思うくらい。
実際は、2玉目のあとは、あまりスープが残らなかったので断念しましたが、
「美味しい食べ方だなぁ」と感嘆。

大満足でお店を後にした…と言ったところで、
ちょうどお時間。

また明日のお呼びを頂戴しておりますので、
どうぞ引き続き、ご贔屓のほどを…。

それまで、それでは。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事画像
らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。
らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。
安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。
凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。
廣東で、五目そばと杏仁豆腐。
凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。
同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事
 らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。 (2019-03-08 17:21)
 らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。 (2019-03-01 17:30)
 安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。 (2019-02-28 18:30)
 凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。 (2019-02-20 21:18)
 廣東で、五目そばと杏仁豆腐。 (2019-02-19 18:30)
 凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。 (2019-02-12 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。