麺匠 胡桃で、あっさり煮干し醤油ラーメン(大盛り)を。




うおお!煮干だ!煮干だー!!!うおおおお!!!

…って思いながら、食べていました。

煮干し、大好き。

麺匠 胡桃で、あっさり煮干し醤油ラーメン(大盛り)を。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

9月21日、松本市桐界隈、麺匠 胡桃にて。




9月10日に新装開店。
煮干ラーメン専門で、
鶏ガラ魚介スープ「あっさり煮干し醤油ラーメン」と、
鶏白湯「鶏煮干しラーメン」の2本柱、
暖簾にも煮干のイラストがあるし、
お店の中に入っても、煮干の香が充満しているし、
もう、ラーメンを注文してから出来上がるまでの数分、
ものすごーくドキドキ、ワクワクしていました。

煮干、その味、そのラーメン、大好物なんです。
ものすごく好き。
煮干の風味は強ければ強いほど…ってくらいに、喜ぶくらい。
ビールの世界でホップ狂のことを「ホップヘッド」って言うのだけれど、
「ニボシヘッド」って自分を例えても良いくらい。

…煮干って雑味取りで、頭とハラワタを外すお店もあるそうなんだけれど、
それだとしたら、「ニボシヘッド」の「ヘッド」がないのに、
「ヘッド」とはこれ如何にと言う…
訳が分かりませんけれども、何はともあれ、煮干が好き。

そんなことは、けして無いけれども、
自分でラーメン屋さんを開くのだったら煮干が良いし、
「胡桃」で食べてみて、
「こんなにしっかり煮干を美味しく利かせているなら、
 自分で開店させても勝ち目はないな」って思うくらい、
美味しい煮干スープで、もう嬉しくなっています。煮干が好きなんです。そうなんです。



駐車場は、お店の前も良し、デリシアにも駐車可能とのこと。

(9月28日追記:お店の前は駐車場1台だけ、2階の美容院の駐車場には止められないとのこと。
 デリシアも可能ですが、どうやらご厚意のようです。
 店主さんのTwitterの切実なお願いを、チェック願います)

あと、メニュウに「大盛り」などの表記が現状ありませんでしたが、
「大盛り(0.5玉スープ増量)」と「替え玉1玉」で対応可能だそうです。
トップの写真は「大盛り」にて。

麺匠 胡桃で、あっさり煮干し醤油ラーメン(大盛り)を。

「鶏煮干」とは異なる中太くらいのウェーブのある麺。
しっかりした食感、こう言う麺が僕は「中華そば」系のラーメンとして好きです。
「麺をすする」のではなく「麺を食らう」と言う印象を抱きます。
ガツガツと食べる…これは丼飯に使う場合が多い。
それに似ていて、「ガツガツと麺をすする」…
そうした「食堂」などにあるような、また体験して来たような、
そう言う強い麺がすごく好きで、
煮干の香をググッと持ち上げながら、麺自体の味もしっかり。

スープがとにかく、大の好みでした。
煮干がギチッと強く利く…エグミもほとんど感じません。
鶏感は背景に支えとして落ち着いていて、
芳醇、実に芳しい煮干の香で、心が満たされて行きます。
「スープ」と言うより、深く抽出された「ダシ」に近いイメージ。
ごく強いスープなんだと思うのだけれど、
麺と合わさって、その強さは煮干をよく感じさせたまま、
“あっさり”と言うのは、
たぶん、濃厚な鶏白湯と比べての“あっさり”だと思いますが、
全体にバランス良く、煮干風味だけ突き抜けて飛び抜けて、たまらなくて…
…と言う1杯。

こうして書いていて、たまりませんもん。
もう1回食べたい。煮干の香味が蘇って来てたまりません。

実店舗では食べたことがありませんが、
お取り寄せで注文したりした「王子・伊藤」だったり、
麺戦記にも来てくれている「新宿・凪」と比べると、
この「あっさりさ」が中華そばの部類にちゃんと入っていて、
食べやすさもありながら、
毎日でも飽きが来ないだろう度量でありながら、
ちゃんと煮干のダシが深く抽出されている様子でありまして…

…ああー、本当、たまらなくなります。
是非とも、長く長く続いて行くお店となりますことを、心からご祈念致します!!

麺匠 胡桃で、あっさり煮干し醤油ラーメン(大盛り)を。

「ネギチャめし」も一緒に注文しました。
柔らかで、ほぐしも少し感じるチャーシューは美味しかったですね。




ラーメンも嗜好品でありますから、
お好みが皆様、様々おありでしょうけれども…
煮干が、すごく強く利いたラーメンをお求めであれば、
是非とも「胡桃」は外してはならない…と思います。
松本平、「凌駕」の煮干しょうゆだったり、
燕三条系の「燕黒」の背脂煮干だったり、あったりしますが、
煮干の求道者として、この「胡桃」の煮干味は、推すべきものだと感じています。
メッチャ煮干しです。すごく…煮干です。

是非、お好みが自分と合う方でしたら、本当に是非ともお出掛けを…。
こんなに煮干をしっかり使ったラーメン、
僕は久し振りに味わいました。堪能しました。
煮干+濃厚豚骨だったり、こってりしたものは、
煮干のエグミと合わせて中和のためにも、
よくよくあると思うんです。バランスも取り易いのではないか…と。

あっさりさを保ったまま、綺麗なスープの印象で、
かつ煮干をガチムチに利かせて来る手腕、とても好感を持っています。
また是非、出掛けて行きたいと思う…と、
少々お時間を過ぎまして、熱く思いの丈を申し上げたところで、
そろそろ、お暇をせねば…と言うところです。
まだまだ、煮干愛を叫びたい…のですが、ここまで。

また明日、煮干の話ではありませんが、お会いできる事と存じます。

それまで、それでは。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事画像
らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。
らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。
安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。
凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。
廣東で、五目そばと杏仁豆腐。
凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。
同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事
 らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。 (2019-03-08 17:21)
 らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。 (2019-03-01 17:30)
 安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。 (2019-02-28 18:30)
 凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。 (2019-02-20 21:18)
 廣東で、五目そばと杏仁豆腐。 (2019-02-19 18:30)
 凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。 (2019-02-12 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。