麺も米も美味しいセット……廣東で、9月のおすすめ「ジャージャン麺」を。
2018/09/12
・
・
食べていたら、テンションが上がったんです。
気楽なところで、一生懸命…と言うことですが。
9月8日、松本市緑町界隈、お馴染み「廣東」にて。
( ・ご注意、明日13日は「廣東」定休日です!! )
・
・
えー…
いよいよ以って9月も中頃…、
天候が良くないことも手伝ってはおりますが、
ちょっとだけ涼しくなりましたよね。
職場の昼に散歩が出来る時期になって参りました。
暑くて外に出られない時分は、
それはそれでプロデューサー業に精を出していたのですが…。
(↑ゲーム、デレステの話)
この週末には「クラフトビールフェスティバルin松本」…
昨年は開催できなかった、この初秋のお楽しみが満を持して…
いや、本当に。
自家醸造を始めた「松本ブルワリー」、
同じく開業された「Bacca(麦香)ブルーイング」と、
信州松本生まれの醸造所が登場する…と言うことに掛けては初回の、
復活であり記念すべき、新たなスタートとなる部分もあり、
たいへんに喜ばしいイベント、期待させるイベントとなっているかと存じます。
前売り券は明日、13日までの販売ですので、
お出になられる方は、是非ともお買い求めになられる事をオススメ致します。
公式HP( http://2018.beerfes-shinshu.com/ )
公式FB ( https://www.facebook.com/beerfes.shinshu/ )
・
・
さて。
松本城にも程近い、緑町界隈…お馴染みの「廣東」でのお昼ご飯、
本日は、この一席にてお付き合いを願っておきます。
お蕎麦の「こばやし」は、今は四柱神社にて開業されておりますよねぇ。
元々あった場所は工事が入り、動きが見られる…なんて昨今。
月替わりの期間限定メニュウ、「9月のおすすめ」、
今月は「ジャージャン麺」となっておりまして。
メニュウには、
「もちもち中太麺にピリッと辛い、そぼろあんがかかっています。(中華版ミートソース)」
…とのこと。早速お願いしました。
もやし、中華そぼろあん、キュウリのトリコロール。
なるほど、麺はいつものものより太めですね。
もやし、キュウリはそのままの味…だと思います。
味としては中華あん頼み。
でも、それが実に良いです。
もやしとキュウリそのままの味だから、たまらなく生きる。
四川山椒も加えられた中華あんは、辛味しっかり。
廣東の麻婆豆腐がお好みの方には、たまらんくフィットするだろう、
ヒリッと辛味が走り、追いかけてたっぷりの旨味が広がって、
芳しい中華スパイスの風味と共に…
そう、麻婆麺ならスープと麺、丼だったらご飯…
それらを頂く、今日のお相手は茹で上げの麺。
麺の香、持つ甘さに中華あんの辛旨さが、鋭く入り込んで食わせます。
「お好みで更に四川山椒や酢を加えて…」とのこと、
僕は酢を加えたバージョンが、いたく気に入りました。
元々美味しいけれど、すごく美味しく感じる。自分の好みにドハマりします。
酢によって辛味はマイルドに感じられ、
酸っぱさを感じるまでは入れませんが、
加えると、軽い酸味と共に旨味がグンと増して感じられます。
鋭い辛さもある、支える酸味もある…旨さが膨らむ。そんな感じ。
「半ねぎそば」も相方に…。
かねてより、食べたい欲が高まっていて、
麺と麺ではありますけれど、
美味しさを求める心は折れず、どうしても食べたかったので注文。
辛さ…どれだけ辛いかって言うと、
ジャージャン麺の方が辛いのですが、
スープに融ける辛さと、中華鍋で炒めてあるネギの香ばしさ、
その風味が加わることで、
似ているけれど、確かに違う辛味、美味しさとして楽しませてくれました。
もちろん麺の太さも違いますから、
味わい方は別。いやはや、頼んで良かった!
そして半ライス。当初は頼む予定がありませんでした。
でも、予感はあったんだと思います。
「ジャージャン麺・中盛り、半ねぎそば」を頼もうとして、
虫の知らせ…腹の虫?の知らせを受けて、
並盛りでお願いしていた分、ご飯が入る。
中華あんが少し残るので、そちらに半ライスを当て込む。
麺も良いですし、ご飯も旨いですし!
この先に「おおまさり」、あとに「黒豆ゼリー」を頂いておりますが、
そちらは、また次回、別の機会にお話致します。
ちょうど、本日のところは、お時間となった様でございまして…。
また明日の出番となります。
それまで、それでは。
ありがとうございました。
・ご注意、明日13日は「廣東」定休日です!!