夏のそぞろ宵歩きに……麺州竹中で、冷やし担々。





レギュラー化の兆し。

夏のそぞろ宵歩きに……麺州竹中で、冷やし担々。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

8月13日、松本市中町通り、麺州竹中にて。




その日、後に合流はするものの、
珍しく独りで移動しておりました。
とりあえず、松本駅に着くなり、
「Pokemon GO」でレジスチルを倒し、無事ゲットして、
意気揚々と初めて入るお店で日本酒を楽しみ、
飲みの中継として、「麺州竹中」さんの暖簾をくぐっておりました。

前回訪れた時に思ったのです。
この柔らかく穏やかさを持つラーメンは、
きっと飲みの中盤から〆に掛けて、より旨さを…
風情、酔い旅情も加わって、
素でも美味しいラーメンを、
もっともっと楽しむ事が出来るのではないか…と。
「ラーメン藤」と同様に、
松本の飲み、夜の街の代表になって行くのではないか…と。

そう思って訪れ、前回同様に鶏白湯醤油を試そうとして、
夏の限定メニュウに心を奪われます。

店主殿のTwitterアカウントを追いかけて行くと、
( → @MENSHU_TAKENAKA )
何でも好評に付き、レギュラー化するご様子。
うん、美味しいもの。後述しますけれども。

当時は大盛り仕様で750円だった「ピリ辛冷やし担々」が、
現在では普通盛り仕様で700円と変更されております。



「ピリ辛冷やし担々」、
湯麺で食べる麺とは、冷やし引き締められて出会うと、
こうも、強く魅力的な食感になるのか!…と驚きました。
元々、パツンと歯切れの良い麺ですけれど、
細い中にもムチッとした強さ、弾力、押し返す心地好さが備わり、
非常に強く感じます。
スープも多く入っている様に感じますね。
まぜそばや冷やし中華の様なスープは少し、タレとして…と言うタイプよりは多く、
冷やしラーメンよりは少ない分量でしょうか。
食べていても、ちょうど良いと思いました。
ちゃんと麺は浸っているし、かと言って多すぎて味が強すぎる事も無い。
辛味は、僕にして「ちょっとだけピリッとするかも」くらい。
どなたにも食べやすい夏味の雰囲気。

飲みの途中で食べに訪れましたが、
大盛りもサッパリ食べられましたし、
その次、「アガレヤ」に出掛けて行っても、食欲は全く落ちませんで、
本当、「継投」としては大成功だと思っていました。

「麺州竹中」は松本の夜の街において、気に入りです。
(もちろん、お昼の時間帯も営業されております)

夏のそぞろ宵歩きに……麺州竹中で、冷やし担々。

修行先のお店が、生レモンを添えるお店だそうで、
卓上には自家製のフルーツ酢が備え付けられているのは、
前回も気づいていた事でしたが、
初めての利用で試すことは出来ませんでした。

今回は冷やし系のメニュウと言う事で、
「合うかも?」と思い、店主殿に伺ってみますと、
「う、うーん…合わなくはないと思いますが、個人的には…ううーん」
…と言ったところ。
「レンゲの上でお試しになると良いと思いますよ!」

おお、それはナイスアイディア…と言う訳で試してみると、
なるほど、せっかくの胡麻の風味がフルーツ香に消えかけてしまいます。

が。

そもそも、僕は徳島の酢橘果汁を家に常備し、
冷奴などにも加えて食べているくらい、酸味には非常に強いので、
「ああっ!これ美味しいー!!」となりました。
酸味によってスープに張りを感じます。パリッと。
麺も、より生き生きした様に感じます。
(胡麻風味は芳しいフルーツ香の奥にはなりますが)

次回には、是非とも他のメニュウにも試してみたい!
…そう思いました。美味しい果実酢になっていると思います!
特に男性は基本的にお酢は苦手と伺う事もありますが…
試してみてもらえたらなぁー…なんて思います。




そうそう。
いつもの如く、こうしてブログにしたためる為に、
写真を撮らせてもらっていると、
「つい先日、良いカメラをお持ちになった方がいて…」

伺ってみると、「ラーメン官僚」かずあっきぃさんだったご様子。
偶然、同じ席に…
…いや、カウンターの中でライティングの良さそうな席に、
腰掛けておられたようでして。
かずあっきぃさんのTwitterでは、
既に、その日に周遊された信州のラーメンについて、
投稿があり、拝見しておりましたから、
その時のお話も伺うことが出来て、楽しい飲みの半ばでした。

そうしてTwitterに書き残したツブヤキは以下の通り。


やっぱり竹中さんは、店主さんの明るさ、楽しさも味だね。
美味しく頂いたし、果実酢、やばいくらい好き。
YOKOさんは苦手だろうけど。酸味が美味しいー。


…とのこと。

さて、では本日はここら辺りでお開きとなります。
ちょうどお時間となった様でございまして。

また明日、お目に掛かりましょう。

それまで、それでは。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事画像
らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。
らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。
安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。
凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。
廣東で、五目そばと杏仁豆腐。
凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。
同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事
 らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。 (2019-03-08 17:21)
 らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。 (2019-03-01 17:30)
 安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。 (2019-02-28 18:30)
 凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。 (2019-02-20 21:18)
 廣東で、五目そばと杏仁豆腐。 (2019-02-19 18:30)
 凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。 (2019-02-12 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。