塩、マイルドに魅せて……竹中で、鶏清湯塩らーめん+ほうれん草+のり。
2018/07/13
・
・
あっさり…とは、ちょっと違うんじゃないかと。
実に良いバランス。それはマイルド。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
6月22日、松本市中町通り、麺州竹中にて。
・
・
先達ての醤油に続いて、塩にて。
お値段も違うのですね。
醤油が800円で、塩が700円。
まだ、オープン間もないところですので、
2品を主役に置いておりますが、
「醤油らーめん」に使われている重みがある鶏スープで、塩味とか、
逆に、「塩らーめん」に使われている軽やか鶏スープで、醤油味とか…
何となく、食べてみたくなって来ませんか?
実現した暁には、ひょっとすると、
玉葱やほうれん草のトッピング類も含めて、
石芝の鶏白湯専門店と、メニュウ構成が似て感じてしまうけれど、
「鶏白湯」を主体にお店を作ると、
自然にそうなるんだろうなー…なんて思います。
麺は、醤油と塩で同じものに見えました。
スープは、見た目にも感触にも差があります。
ちょこんと添えられた干し海老が効果的に旨味のアクセントになるスープ。
「あっさり」と言うほど線の細いイメージではなく、
「マイルド」と言う言葉が、自分としてはしっくり来ます。
きちんと旨味がバランス良く入っていて、
味としては物足りなさがないものに仕上がっていて美味しい。
ふたりで話してみると、
僕はどちらかと言うと、塩の方が好みですし、
YOKOさんは醤油の方が好み…これは「鶏コテ」を好むYOKOさんと、
「中華らぁ麺」を好む自分自身に符合しています。
スープの量が麺にヒタヒタくらい。
もしかすると、故に少し温度が低くなりやすいでしょうか…。
ともあれ、松本駅から緑町界隈に出掛ける事が多い我らとしては、
ちょうど良い場所に、ちょうど良いお店が出来たものだなぁ…と思います。
…麺曜日規定があって、週に1度のラーメンと制限があるので、
実際、金曜日に麺曜日を果たした翌日、
土曜日に〆のラーメンが可能かと言うと、僕はちょっと難しいのだけれど、
でも、でも、いつかのワンチャンを狙ってみたいと思います。ええ。
この味、この食べやすさ…スルッと入っちゃうと思うんですよね。
・
さて、こんなところで本日はお時間がやって参りました。
また明日、
同様にこちら「酒 宗夜・小盛り」でお待ち申し上げます。
それまで、それでは。
ありがとうございました。
・
あっさり…とは、ちょっと違うんじゃないかと。
実に良いバランス。それはマイルド。
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
6月22日、松本市中町通り、麺州竹中にて。
・
・
先達ての醤油に続いて、塩にて。
お値段も違うのですね。
醤油が800円で、塩が700円。
まだ、オープン間もないところですので、
2品を主役に置いておりますが、
「醤油らーめん」に使われている重みがある鶏スープで、塩味とか、
逆に、「塩らーめん」に使われている軽やか鶏スープで、醤油味とか…
何となく、食べてみたくなって来ませんか?
実現した暁には、ひょっとすると、
玉葱やほうれん草のトッピング類も含めて、
石芝の鶏白湯専門店と、メニュウ構成が似て感じてしまうけれど、
「鶏白湯」を主体にお店を作ると、
自然にそうなるんだろうなー…なんて思います。
麺は、醤油と塩で同じものに見えました。
スープは、見た目にも感触にも差があります。
ちょこんと添えられた干し海老が効果的に旨味のアクセントになるスープ。
「あっさり」と言うほど線の細いイメージではなく、
「マイルド」と言う言葉が、自分としてはしっくり来ます。
きちんと旨味がバランス良く入っていて、
味としては物足りなさがないものに仕上がっていて美味しい。
ふたりで話してみると、
僕はどちらかと言うと、塩の方が好みですし、
YOKOさんは醤油の方が好み…これは「鶏コテ」を好むYOKOさんと、
「中華らぁ麺」を好む自分自身に符合しています。
スープの量が麺にヒタヒタくらい。
もしかすると、故に少し温度が低くなりやすいでしょうか…。
ともあれ、松本駅から緑町界隈に出掛ける事が多い我らとしては、
ちょうど良い場所に、ちょうど良いお店が出来たものだなぁ…と思います。
…麺曜日規定があって、週に1度のラーメンと制限があるので、
実際、金曜日に麺曜日を果たした翌日、
土曜日に〆のラーメンが可能かと言うと、僕はちょっと難しいのだけれど、
でも、でも、いつかのワンチャンを狙ってみたいと思います。ええ。
この味、この食べやすさ…スルッと入っちゃうと思うんですよね。
・
さて、こんなところで本日はお時間がやって参りました。
また明日、
同様にこちら「酒 宗夜・小盛り」でお待ち申し上げます。
それまで、それでは。
ありがとうございました。