塩の生きた味噌の風味……蒼空で、麦味噌らぁめん+温キャベツ。




塩の生きた味噌の風味……蒼空で、麦味噌らぁめん+温キャベツ。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

5月25日、南箕輪村大芝高原界隈、麺づくり蒼空にて。




温キャベツを乗せて、益々YOKOさん好みのビジュアルになった1杯。
「麺づくり蒼空」には「辛味噌」もあるのですが、
気分で、まだ食べたことがなかった「麦味噌」を食べてみたい…と思った様子。
4月末の「信越麺戦記」で、僕らは「南アルプス中華そば」を選んだのですが、
改めて「蒼空って美味しいなぁ」…そう思わせるには十分。
足を運ばせるには、本当に十分で、
もしかしたら、そうした観点からも、食べたことがあるメニュウより、
ラインナップから、まだ食べたことが無い、
自身にとって新しい味わいを試してみたい…なんて興味が湧いたのかも。

塩の生きた味噌の風味……蒼空で、麦味噌らぁめん+温キャベツ。

全体に細麺が多い心持ちの「麺づくり蒼空」のレギュラー・ラインナップの中で、
中太麺は珍しいかも…なんて感じます。
自家製麺の実力、流石と言ったところで、
ムチムチふかふかして、スープにたいへんに相性が良く、
麦味噌スープをより生かす麺だと感じました。

そんな麦味噌スープ。
YOKOさんも自分も初めて口にしますが、
味噌味、確かに味噌味のスープですけれど、
味噌が持つ塩気が、とても美味しいもの…と感じました。

味噌の原料は大豆と塩。麦味噌なら麦麹。
だからこそ塩を感じても何もおかしな事はないのですが、
塩の味と旨味の個性は別のもの…と思っていて、
味噌風味は、まろやかさ、旨味より、
味噌の持つ塩の旨さが前面に出ていて、これが麺と合う!
…そんな印象を持ちました。

「味噌ラーメン」って、比較的まろやかさを主張する場合が多く、
そのために、油を増やしたり、いっそ油炒めした野菜と組み合わせたり…
どのスープも旨味とまろやかさの調和があります。
辛味を付加する場合は、
まろやかさの対称としての辛味の美味しさを表現するものかと。

もちろん「蒼空」のスープに調和、美味しさはたっぷりありますが、
更に、それに加えて、十分な旨さの上に、
主張たる塩の旨さが出て来ていて良いなぁ…なんて思いました。

塩の生きた味噌の風味……蒼空で、麦味噌らぁめん+温キャベツ。

「焼き餃子」や「ジャコと水菜のサラダ」も頼んで、満足行く夕ご飯。

味も雰囲気も全て揃って、高評価であることに定評がある「麺づくり蒼空」、
初めて食べる「麦味噌らぁめん」も、やはり抜かりなく…と言ったところ。

本日はここまで。ちょうどお時間となっておりまして。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事画像
らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。
らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。
安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。
凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。
廣東で、五目そばと杏仁豆腐。
凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。
同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事
 らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。 (2019-03-08 17:21)
 らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。 (2019-03-01 17:30)
 安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。 (2019-02-28 18:30)
 凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。 (2019-02-20 21:18)
 廣東で、五目そばと杏仁豆腐。 (2019-02-19 18:30)
 凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。 (2019-02-12 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。