ご飯にもなるし肴にもなる香ばしチュルリ…廣東で、ネギワン麺。





ご飯にもなるし肴にもなる香ばしチュルリ…廣東で、ネギワン麺。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

4月28日、松本市緑町界隈、廣東にて。





そう言う日は、早々無いし、相当レアだし。
毛頭考えていなかった事だし、滔々と歩き続けた果てにあり。

珍しい日でした。
その日は、YOKOさんと別々に行動していました。
YOKOさんは旧交を温める飲み会があると言い、
…とは言え、僕だって飲みに出掛けたいので、
一緒に松本駅まで行って、そして分かれてしばらく、
合流して帰って来ようか…なんと言う。
久し振りのひとり飲みになるし、新しいお店をハシゴしようか…
…なんて、ウキウキとしていたのですが。

出掛けにトラブルが発生しまして。
データ通信量の制限に到達し、1GBを購入しようとして、
dアカウント登録をしました。
すると、メールの設定が書き換わったようで、
お互いの通信手段として必要なメールが出来なくなる…
現代の皆々様ならば、LINEなぞお有りでしょうけれども、
実は、LINEはインストールすらしていないので、このテは使えないし、
とにかくメールを復旧せねば!…と焦る焦る。
何とか設定を復旧させる方法に行き着き、
YOKOさんのスマホを正したところで、タイムオーバー。
先に出かけてもらい、自分のスマホも直して、遅れて松本駅に着きました。

それが18時30分頃のことで、
慌てふためいて家を飛び出して来ていたので、
「まだ間に合う!」と中町の松ブルタップルームに出掛けて行くと、
その日は、信毎メディアガーデンのオープン日、
そちらのタップルームでの営業となっていた様子。クローズド中町。
さぁ、タップルームの営業時間が分からないから、松ブルは諦めて、
「8オンス」に出掛けて行くと、いっぱい。

…とりあえず、四柱神社にお参りをしたところで、
19時直前と言う時間帯は、
ゴールデンウィークの始まりと言う事もあるんでしょうけれど、
とにかく、お店に人が入っていなくちゃいけない時間帯、
賑わいの時間帯ですから、「ああ、今からだとどこにも入れないかも」
…なーんて思ったあたりで、心がザックリ折れてしまって、
行こうとしていたお店の前までは歩くのですが、
どうにも入る気になれずに、ウロウロして店先を後にして…
昼に諏訪湖を13km走っているのにも関わらず、
20時35分まで、だいた2時間を歩いて、歩いて、歩いて過ごすと言う。

ヘロヘロになって、ようやく入ったお店が、
馴染みのある「廣東」でした。
とにかく、必ず美味しいものを食べたくて。



4月のオススメメニュウとして登場していた「ワンタン」について、
「ワンタン」と「ワン麺」はレギュラーメニュウブックにあります。
仕込みの都合もあるでしょうけれど、
基本的には、いつでも食べられるもの…と言う認識。
ただ「ネギワン麺」だけは、4月だけの限定メニュウとなっておりました。

4月の末のお出掛けでしたから、特にお気に入りな廣東のワンタン…
このスペシャルバージョンを食べて、疲れ切った体に栄養、
折れてしまった心に光を浴びせよう…なんて考えて。

「半ねぎそば」もそうだけれど、「廣東」の「ネギ」は、
ラーメン専門店のトッピングにある「ネギ」とは大きく異なります。
同じだと思っては、たいへんに勿体無い。

豆板醤の風味が軽く香るピリ辛仕立てで、中華鍋での焼き工程が入っているので、
焼いた香ばしさが、また一際光るメニュウなんです。
よく料理番組で豆板醤を使う際に「ここがポイントです」なんて言って、
具を炒める前に、よく豆板醤を炒めて香を出すようにしますよね。
これをしっかり実現させると、こう言う良い香が出るんだなぁ…
…って、何度か半ねぎそばを食べ、もちろんこの「ネギワン麺」を食べ…
いつもいつも思います。いつもすごく良き香。



ようやくひと心地着いた…と言ったところ、本当に沁みる様に旨かった。
元々、美味しいと思っているお店です。
いつ食べても美味しいんですけれど、雰囲気もまたあるじゃありませんか。
こう、「歩き疲れちゃって」なんて言える場所だったり、
「あれっ、YOKOさんどうしたの?ひとり?」って聞いてもらえる…
居場所がある…ってンですかねぇ。とにかく落ち着くことが出来る。
疲れも吹っ飛ぶような、そんな感覚がありました。


ところで。

「チュルリ」と言う言葉は、
僕自身の辞書には刻まれていなかった言葉なんです。元々は。
時折、YOKOさんが言ったりしています。
もう、一緒になって10年になりますから、すっかりうつってしまいました。
オノマトペとして意味はだいたい分かるけれど、なかなか聞かないですよね。
YOKOさん語録のひとつ。


さて、今日はこんなところで。
ちょうどお時間となっております。
それでは、また。


同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事画像
らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。
らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。
安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。
凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。
廣東で、五目そばと杏仁豆腐。
凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。
同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事
 らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。 (2019-03-08 17:21)
 らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。 (2019-03-01 17:30)
 安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。 (2019-02-28 18:30)
 凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。 (2019-02-20 21:18)
 廣東で、五目そばと杏仁豆腐。 (2019-02-19 18:30)
 凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。 (2019-02-12 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。