シュトラッセで、カフェ・オ・レとウガンダ・ブルーナイル。






シュトラッセで、カフェ・オ・レとウガンダ・ブルーナイル。


気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

3月31日、朝日村、自家焙煎珈琲店シュトラッセにて。






諏訪湖周辺を20km走って、満足感と共にヘロヘロになっていた頃。

デイリー珈琲豆、我が家は朝日村の自家焙煎珈琲店「シュトラッセ」にしています。
それを買い求めに出掛けながら、
のんびり過ごす、これが良いんです。日常の中の憩い。
落ち着いた雰囲気も良いですし。

お店のブログで、3月のはじめにカフェオレの器はそのまま、設えが新しくなった…
…なんてありましたし、
YOKOさん、疲れたとき、ホッとしたいとき、息抜きしたいときには、
「シュトラッセ」とも言いますが、
「シュトラッセのカフェオレが良い」とご指名でリクエストする時があります。

自分も頂いた事がありますが、ごく優しい。
たいへん優しく、柔らかく、お砂糖は加えない方が好みですので…
…でも、ほわっと甘味が香る珈琲屋さんならではのカフェオレ。

走った後にビール…より、ソフトクリームが…なんて書いて来ましたけれど、
何となく、
それも僕らにとっては少し違うんだなぁ…と思いました。

大人になってから、20kmなんて走ったことないですし。
めちゃくちゃ疲れ切って、ため息ばーっかりの僕らに、
美味しいコーヒーと、コーヒーを味わうひと時が、沁みるんです。
とても沁みる。

ビールだったり、アイスだったり、コーヒーだったり、
結局は、それぞれ沁みるものが良いんですね。
めいっぱい頑張ったあとですもんね。
サンズイに心と書いて、沁みる。


コーヒーが沁みる時間を過ごしました。


同じカテゴリー(コーヒー・お茶)の記事画像
ル・ペルショワールで、ガトーショコラとカフェラテ。
シュトラッセで、深煎りイタリアンブレンドを!
ハイファイブで、ピンクのランゴ・オ・ショコラを。
憩の森でコーヒーを楽しんで、かけす食堂へ向かって、ご飯を食べ、桧の湯に浸る。
アプリュスで、キームン、ルフナミルクティ、ベリーのタルトを。
シュトラッセで、エチオピア・イルガチェフと紅玉のケーキ、年末のお買い物。
同じカテゴリー(コーヒー・お茶)の記事
 ル・ペルショワールで、ガトーショコラとカフェラテ。 (2019-03-06 18:27)
 シュトラッセで、深煎りイタリアンブレンドを! (2019-02-24 21:24)
 ハイファイブで、ピンクのランゴ・オ・ショコラを。 (2019-02-22 18:30)
 憩の森でコーヒーを楽しんで、かけす食堂へ向かって、ご飯を食べ、桧の湯に浸る。 (2019-02-15 18:30)
 アプリュスで、キームン、ルフナミルクティ、ベリーのタルトを。 (2019-02-14 18:30)
 シュトラッセで、エチオピア・イルガチェフと紅玉のケーキ、年末のお買い物。 (2019-02-10 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。